箸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > の意味・解説 

1.箸が成長して木になる

三度栗伝説 神功皇后三韓征伐においでになる途中鳥取海田お休みになった土地の人が、米の粉作った団子に、勝栗作った箸をそえて差し上げた神功皇后は「我が軍勝利決まった」とお喜びになり、「海田勝栗よ。来年からは1年3度実れ」とおっしゃって、箸を土にさして出発された。箸は芽を吹いて立派な木となり、年に3度実をつけた(鳥取県倉吉市)。

日本伝説柳田国男)「御箸成長地面にさした箸が成長して大木になった、との話が方々にある。東京向島吾妻神社の脇にある相生の松(根もとから4尺ほどの所から2股に分かれている)も、その1つだ。昔、日本武尊がここで弟橘姫祭りの箸を土の上立てて、「末代天下泰平ならば、この箸2本とも茂り栄えよ」と仰せられた。すると箸が根づいて、現在のような大木になったという。

★2.箸が川を流れ下る。

『古事記』上巻 スサノヲ高天原追われ出雲の国、肥の河上(=斐伊川上流)に位置する髪の地へ降り立った。箸が川を流れ下って来たので、スサノヲ川上人がいると察して捜し尋ね少女(=クシナダヒメ)を中において泣く老夫婦出会った〔*『日本書紀』巻1第8段本文では箸は流れず、「川上に人の泣き声聞こえた」と記す。一書第1~第6にも、箸についての記述はない〕。

高天原追われスサノヲが、まず新羅降下し、それから出雲やって来る→〔山〕3b『日本書紀』巻1第8段一書第4。

★3.箸で身体を傷つける。

『日本書紀』巻5〔第10代〕祟神天10年B.C.889月 倭迹迹日百襲姫命(やまとととびももそひめのみこと)は、夫(=大物主命)が蛇体であることを知り驚いて叫んだ(*→〔箱〕2)。夫は「お前は私に恥をかかせた。今度は私がお前に恥をかかせてやろう」と言い大空踏んで御諸山三輪山)に登って行った。姫は悔いてその場座りこみ、箸が陰部突きささって死んだ。姫は大市(おほち)に葬られ人々はその墓を「箸墓(はしのみはか)」と名づけた。

『今昔物語集』巻31-34 天皇の娘である女のもとに、夜な夜な通う夫は、神であった。女は、夫が蛇体であることを知りおびえて逃げる。夫は怒って女の陰部に箸を突き立て、女は死んだ。女の墓は、大和国城下しきのしも)の郡(こほり)に築かれた。現在、「箸の墓」と言われるのが、その墓である。





箸と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から箸 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箸」の関連用語

箸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS