第4楽章 Allegro con fuocoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第4楽章 Allegro con fuocoの意味・解説 

第4楽章 Allegro con fuoco

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 16:21 UTC 版)

交響曲第9番 (ドヴォルザーク)」の記事における「第4楽章 Allegro con fuoco」の解説

第4楽章Allegro con fuoco Musopenより この音声映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声動画の再生ご覧ください。 アレグロ・コン・フオーコ。ホ短調序奏付きソナタ形式大きく2つ主題を持つが、それまで楽章扱われてきた主題も姿を見せる、統括的なフィナーレ緊迫した半音階序奏一気盛り上がりホルントランペットによる第1主題を導く。第2主題現れる前に激烈な経過部が有る。この経過部の後半演奏開始から1分55後ほど)に、全曲通じてただ1度だけのシンバル打たれる弱音なので目立たない)が、これについてはまだ謎が多い。第2主題は、クラリネット(A管)とフルート、およびチェロ主体にした柔和な旋律である。そして、ヴァイオリンなどが加わると盛り上がって小結尾になる。第1主題動機加えたあと静まり展開部に入る。小結尾で現れフルートトリルが多い動機続き第1主題断片経過部主題が続く。第2楽章主題印象的に回想され、第1楽章第1主題回想続いて、この楽章第1主題激烈に再現する静まった第2主題再現し気分落ち着いたものとなる。それまで主題回想はなおも続き今度第1楽章小結主題第1主題現れ終結向かってゆく。第1主題経過部主題が同時に再現し、しばらく展開の後に第2楽章序奏壮大に回想され、静まった第2楽章主題第3楽章主題同時に再現する。そしてコーダ入りホルンによる導入後で弦と木管がが壮大に第1主題奏でるホ長調転じ金管楽器第4楽章第1楽章それぞれの第1主題合体させ、テンポをアレグロ・コン・フオーコに戻して終結する最後和音トゥッティ奏される弦楽器は音を短く切り、管楽器だけがフェルマータ伸ばされつつディミヌエンドしながらppp消え入る指揮者ストコフスキーはこの部分を「新大陸に血のように赤い夕日が沈む」と評した。この言葉は彼がピアノ弾きながら曲のアナリーゼをするレコード肉声が遺されている。 演奏時間10 - 12程度

※この「第4楽章 Allegro con fuoco」の解説は、「交響曲第9番 (ドヴォルザーク)」の解説の一部です。
「第4楽章 Allegro con fuoco」を含む「交響曲第9番 (ドヴォルザーク)」の記事については、「交響曲第9番 (ドヴォルザーク)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第4楽章 Allegro con fuoco」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第4楽章 Allegro con fuoco」の関連用語

第4楽章 Allegro con fuocoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第4楽章 Allegro con fuocoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの交響曲第9番 (ドヴォルザーク) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS