第1回フューチュリティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第1回フューチュリティの意味・解説 

第1回フューチュリティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:05 UTC 版)

フューチュリティステークス (アメリカ合衆国)」の記事における「第1回フューチュリティ」の解説

第1回フューチュリティの開催は、1888年レイバー・デイ9月第一月曜日)である9月3日行われた競馬場があるコニーアイランドには全米から未曾有の45000人の大観衆が押し寄せブックメーカーたちの売上100万から150ドル達した当時ニューヨーク・タイムズは、サンドイッチが18000食売れたとか、クラムチャウダー500ガロン売れたとか、ソーダ600箱も売れた等と伝えている。競走4分の3マイル(約1200メートル)で行われ最終登録に残った19頭のうち14頭が出走した全米から集まった2歳馬のなかで、単勝1番人となったのがケンタッキーから来たスプリンタープロクターノットProctor Knott)で、1.2倍の大本命となったプロクターノット8月11日モンマス競馬場行われたジュニアチャンピオンステークスに勝ち、2歳馬頂点立っていた。 フューチュリティ競走の前、馬主のもとへ、プロクターノットを3ドル購入したいという申し出があった。ゴールドラッシュで財を成したEJラッキーボールドウィンサンタアニタ競馬場創設者)によるこの申し出丁重に断られた。真偽定かではないが、ベルモントステークス生みの親であり競馬会重鎮だったオーガスト・ベルモントは4ドル提示したが、馬主はこれも断った対抗馬単勝5倍のオーリコーマ(Auricoma)だったが、複勝ではオーリコーマが1.2倍で一番売れていた。(プロクターノット1.4倍。)3番人気がジュニアチャンピオン3着のサルヴェイター(Salvator)で単勝7倍だった。オーガスト・ベルモントもフォレストキング(Forest King)を出したが、単勝41倍と低評価だった。 2度フライングがあって、3回めのやり直し競走始まったスタート先頭立ったのはオーガスト・ベルモントのフォレストキングだった。2番手にガーレン(Galen)、その後ろにオーリコーマ、プロクターノット、サルヴェイターが続き、あとは一団だった。しかし、最初の1ハロンでフォレストキングに代わってガーレン先頭出た。オーリコーマはいつの間に脱落していった。しかしこれらの様子は、最後直線前で待ち構えている大観衆には見えなかった。 大観衆に最初に見えたのは、コーナー単騎先頭曲がってくる、紫地に白袖の勝負服ガーレンの姿だった。ガーレン大きく後続離しているように見えた。しかし実際にガーレン大外回ってきただけで、内ラチぴったりを回ってきたプロクターノットとサルヴェイターに対して馬身しかリードがなかった。人気のオーリコーマの姿がなく、オーリコーマに賭けていた観衆からは悲鳴上がった直線向いて大外ガーレン内のプロクターノット、サルヴェイターは半馬身からクビの差で激しく争った並んで叩き合いになったプロクターノットとサルヴェイターは2度3度と体をぶつけあった。最後に馬身ほどプロクターノット前に出て、うまくサルヴェイターの針路遮った。1位プロクターノット、半馬身差の2位にサルヴェイター、1馬遅れた3位にガーランが入線した。サルヴェイターのハミルトン騎手プロクターノットによる進路妨害申し立てた却下された。この結果プロクターノットのフューチュリティ優勝決まりこの世代の2歳チャンピオンとなった。 こうして第1回フューチュリティは大盛況終わったが、競走結果そのものは、関係者落胆させた。というのも優勝馬プロクターノット騸馬で、未来(フューチュリティ)の優秀な種牡馬繁殖牝馬見出すという企て失敗したからである。 その後3歳になってプロクターノットケンタッキーダービーハナ差の2着に敗れた。サルヴェイターは3歳時に8戦して7勝した。破った馬の中にはベルモントステークス優勝馬エリックEric)もいて、サルヴェイターは1889年年度代表馬選出された。ただし、この年ただ1度敗戦ではプロクターノット先着許している。サルヴェイターは1890年にも年度代表馬選ばれ種牡馬になると、フューチュリティステークス優勝のサヴェーブル(Savable)などを出した。サルヴェイターは後に競馬の殿堂入り果たした一方プロクターノット1891年病死した。

※この「第1回フューチュリティ」の解説は、「フューチュリティステークス (アメリカ合衆国)」の解説の一部です。
「第1回フューチュリティ」を含む「フューチュリティステークス (アメリカ合衆国)」の記事については、「フューチュリティステークス (アメリカ合衆国)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1回フューチュリティ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1回フューチュリティ」の関連用語

第1回フューチュリティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1回フューチュリティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフューチュリティステークス (アメリカ合衆国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS