第三期総督時代と米墨戦争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第三期総督時代と米墨戦争の意味・解説 

第三期総督時代と米墨戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 15:48 UTC 版)

マヌエル・アルミホ」の記事における「第三期総督時代と米墨戦争」の解説

それでも、彼は1845年三度目総督職を任命された。翌年米墨戦争始まりアメリカのスティーブン・カーニー将軍率いる1,700名ほどの軍隊ニューメキシコ制圧のために派遣された。アルミホはこのことをサンタフェトレイル通ってやってきたアメリカ人ビジネスパートナーから6月下旬には聞いて知っていた。アルミホは彼の持っていた事業権利をこのアメリカ人売却し、さらにその他の資産類の清算始めたミズーリ州インデペンデンスから来たキャラバンから大量武器弾薬受け取った8月4日に、カーニー軍が現在のコロラドニューメキシコ間の州境超えたころには、権限移譲書面サインし後任者にすべてを委任した8月8日に、ニューメキシコ人々に対して侵入者撃退するための準備進めるように勧告する文書作成した8月9日ごろ、アルミホは何人かの地元で尊敬されているニューメキシコ住民との会談招集した。彼は戦いたくなかったが、出席した聖職者らはそうではなかった。常備軍の若い指揮官、ディエゴ・アルチュレータと若い民兵士官マニュエル・チャベスとミゲル・ピーノも戦うことを主張した戦争逃れた難民の話によると、あとの二人チャベスピーノ)がアルミホに銃を向けて脅さなければ防衛に関しても何もしなかっただろうと思われている。それから8月12日または13日に、彼はジェームズ・マゴフィン (James Magoffin) という名のアメリカ人(アルミホの親類の夫で、アルミホに戦争止めさせるよう説得したのは自分であると後日主張した)を迎えた確認されてはいないが、マゴフィンは件の会議人々を金で買収したとされ、後日マゴフィンは米国財務省にそれに要した金額として50,000ドル請求し30,000ドル受け取った。 同じころ、一部サンタフェ住民の間では、町にやってきたこのアメリカ人貿易商殺害しようという話し合いもたれていた。だがアルミホはこれを察知してやめさせ、また、アルチュレータを解任した。そうこうしながらも、サンタフェの戦いではアルミホは市街から南東10マイル(およそ16キロメートル)ほど狭い道を通ったところにあるアパッチキャニオン (Apache Canyon) に陣地構築した。しかし、アメリカ軍視界入ってもこちらから撃たないことと決めたピーノチャベスおよび民兵何人かが主張して、ようやく大砲を敵に向ける命令だけは発したカーニー軍が一発も打つことなくサンタフェ入城しニューメキシコ占領宣言を行う前には、ニューメキシコ全員サンタフェからいなくなっており、アルミホはチワワまで逃げた。 アルミホは、敵前臆病になり職務放棄したとしてメキシコシティーにおいて裁判かけられたが、無罪となったメキシコシティー滞在中、チワワスパイ容疑により捕まったマゴフィンに代わって仲裁人務めた。 アルミホは、後年ニューメキシコ戻り、レミター (Lemitar) というところで晩年過ごしたソコロサンミゲル教会の前の墓地埋葬されている。

※この「第三期総督時代と米墨戦争」の解説は、「マヌエル・アルミホ」の解説の一部です。
「第三期総督時代と米墨戦争」を含む「マヌエル・アルミホ」の記事については、「マヌエル・アルミホ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第三期総督時代と米墨戦争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第三期総督時代と米墨戦争」の関連用語

第三期総督時代と米墨戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第三期総督時代と米墨戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマヌエル・アルミホ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS