サンタフェの戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サンタフェの戦いの意味・解説 

サンタフェの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 18:29 UTC 版)

サンタフェの戦い
戦争米墨戦争
年月日1846年8月15日
場所ニューメキシコ州サンタフェ
結果:アメリカ軍の勝利
交戦勢力
 アメリカ合衆国 なし
指導者・指揮官
スティーブン・W・カーニー なし
戦力
1700人(西部軍(w:Army of the West (1846))) なし
損害
0 なし
米墨戦争

サンタフェの戦い(サンタフェのたたかい、Battle of Santa Fe)は、米墨戦争時の1846年8月15日に、スティーブン・W・カーニーが無血でサンタフェを占領した戦いを指す。

背景

アメリカ合衆国軍のスティーブン・W・カーニー将軍は、彼の率いるおよそ1700名の西部軍とともに、カンザス州のレブンワース砦の南西に移動した。カーニーの命令は、ニューメキシコの領地アルタ・カリフォルニアの獲得であった。

占領

8月15日にメキシコ領ニューメキシコ州のサンタフェに到着したカーニーは、一人のメキシコ軍兵士にも遭遇しなかった。マヌエル・アルミホ総督とメキシコ軍は、カーニーの軍が到着する前日の14日にすでに町から逃げ出していて、カーニーはサンタフェ・デ・ヌエボ・メヒコ州の首都を平和的に占領した。

余波

サンタフェから、カーニーはアレクサンダー・ドニファンを遥か南のメキシコへ派遣した。8月18日、カーニーは自らをニューメキシコ領地の軍事知事を自称し、民間政府を創設した。続いて彼は残りの軍隊を引き連れ、アルタ・カリフォルニアへ向かった。

関連項目

  • w:Battles of the Mexican-American War
  • 米墨戦争
  • マヌエル・アルミホ - サンタフェ出征に出兵。アルミホは市街から南東に10マイル(およそ16キロメートル)ほど狭い道を通ったところにあるアパッチキャニオン (Apache Canyon) に陣地を構築した[1]。しかし、アメリカ軍が視界に入ってもこちらからは撃たないことと決めた。ピーノ、チャベスおよび民兵の何人かが主張して、ようやく大砲を敵に向ける命令だけは発した。カーニー軍が一発も打つことなくサンタフェに入城しニューメキシコの占領宣言を行う前には、ニューメキシコ軍全員はサンタフェからいなくなっており、アルミホはチワワまで逃げた。

脚注

  1. ^ New Mexico Historic Markers: Canoncito at Apache Canyon”. 2007年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月15日閲覧。 Includes a link to a map.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンタフェの戦い」の関連用語

サンタフェの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンタフェの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンタフェの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS