第三の女 (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第三の女 (アルバム)の意味・解説 

第三の女 (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 11:08 UTC 版)

㐧三の女
研ナオコスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル 歌謡曲
レーベル 東宝レコード
研ナオコ アルバム 年表
女ごころ
1973年
㐧三の女
1974年
その道・オリジナル14
1974年
『㐧三の女』収録のシングル
  1. 「女心のタンゴ」
    リリース: 1973年3月1日
  2. 「うわさの男」
    リリース: 1973年10月25日
  3. 「㐧三の女」
    リリース: 1974年6月25日
テンプレートを表示

㐧三の女』(だいさんのおんな)[注釈 1]は、研ナオコの2枚目のオリジナルアルバム

1974年発売。販売・発売元は東宝レコード

解説

シングル「女心のタンゴ」「うわさの男」「㐧三の女」のA面と「私は泣いています」「雨がやんだら」「夜が明けて」「砂漠のような東京で」「星の流れに」「カスバの女」「人形の家」「終着駅」「教会へ行く」のカバーを収録。

アルバム本体としては未CD化だが、ベスト盤である「研ナオコ シングルA面コンプリート」、「研ナオコ カバー作品コレクション」にて個別にCD化された。

収録曲

side:A

  1. うわさの男
    7枚目のシングル曲。再収録でデビューアルバムでもA面1曲目に収録されている。
  2. 㐧三の女
    • 作詞:阿久悠/作曲:森田公一/編曲:鈴木宏昌
    8枚目のシングル曲。
  3. 私は泣いています
    りりィのカバー。
  4. 雨がやんだら
    朝丘雪路のカバー。
  5. 夜が明けて
    • 作詞:なかにし礼/作曲・編曲:筒美京平
    坂本スミ子のカバー。
  6. 砂漠のような東京で
    いしだあゆみのカバー。

side:B

  1. 女心のタンゴ
    • 作詞:阿久悠/作曲:森田公一/編曲:前田憲男
    6枚目のシングル。再収録でデビューアルバムでもB面1曲目に収録されている。
  2. 星の流れに
    菊池章子のカバー。
  3. カスバの女
    エト邦枝のカバー。
  4. 人形の家
    • 作詞:なかにし礼/作曲:川口真/編曲:有明春樹
    弘田三枝子のカバー。
  5. 終着駅
    奥村チヨのカバー。
  6. 教会へ行く
    ペドロ&カプリシャスのカバー。

注釈

  1. ^ > 『』は『第』の略字。元来の楽曲タイトル表記は『㐧三の女』であるが、長らくWWW上での一般表示が不可能であった。Unicodeに『』が追加された事により表示可能となった。 数値文字参照:[㐧]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第三の女 (アルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第三の女 (アルバム)」の関連用語

第三の女 (アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第三の女 (アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第三の女 (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS