第一夜戦とは? わかりやすく解説

第一夜戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 14:57 UTC 版)

霧島 (戦艦)」の記事における「第一夜戦」の解説

11月12-13日、挺身艦隊ダニエル・J・キャラハン少将ノーマン・スコット少将指揮下の米艦隊との間で夜間戦闘発生した戦闘直前挺身艦隊長良比叡旗艦)、霧島縦陣中心に旗艦右舷側に第6駆逐隊(暁、、電)が航行し旗艦左舷側に第十六駆逐隊天津風雪風)・第六十一駆逐隊照月)が航行して団子状となっており、旗艦右前方に第二駆逐隊第二小隊夕立春雨)が先行し旗艦後方第四水雷戦隊朝雲第二駆逐隊第一小隊村雨五月雨)が航行していた。夕立の米艦隊発見報告から間もなく戦闘始まり比叡、暁が探照灯照射した混戦の中、比叡霧島は他艦と共同して重巡洋艦サンフランシスコ (USS San Francisco, CA-38)と軽巡洋艦アトランタ(USS Atlanta, CL-51)を撃破した。だが、探照灯使用した比叡集中攻撃を受けサボ島周辺にて大破し操舵不能態となってしまった。 夜戦混乱下で霧島は何本かの魚雷回避し、米艦に対し砲撃しつつ、比叡分離して北方退避したその後危機陥った比叡曳航すべく、霧島南下開始した当初朝雲霧島同行し続いて霧島合流した天津風損傷のため長良と共に分離して北上した。ところが、霧島は米潜水艦雷撃を受け魚雷1本が命中した幸いにも不発であったが、前進部隊発令により救援中止して北上した15時25分、春雨合同曳航見込みなくなり応急修理にも失敗しアメリカ軍機の空襲を受け損傷進んだ比叡放棄され13日夕刻沈没した金剛型戦艦初めての喪失艦であり、また太平洋戦争における日本軍初の喪失戦艦となった

※この「第一夜戦」の解説は、「霧島 (戦艦)」の解説の一部です。
「第一夜戦」を含む「霧島 (戦艦)」の記事については、「霧島 (戦艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一夜戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一夜戦」の関連用語

第一夜戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一夜戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの霧島 (戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS