立川駅北口 - 大山団地西武蔵野循環東中神北循環とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 立川駅北口 - 大山団地西武蔵野循環東中神北循環の意味・解説 

立川駅北口 - 大山団地・西武蔵野循環・東中神北循環

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 01:25 UTC 版)

立川バス福生営業所」の記事における「立川駅北口 - 大山団地・西武蔵野循環・東中神北循環」の解説

16立川駅北口 - 災害医療センター東 - 裁判前 - 立市役所 - 砂川五差路 - 大山団地東 -(←大山団地西 / 大山団地折返場→)-(東中神駅入口→)- 東中神駅北(東中神駅北循環) 立16-2 : 立川駅北口 - 災害医療センター東 - 裁判前 - 立市役所 - 砂川五差路 - 大山団地東 - 大山団地折返場 - 西武蔵野 - 東中神駅北口16-3 : 立川駅北口 - 災害医療センター東 - 裁判前 - 立市役所 - 砂川五差路 - 大山団地東 -(←大山団地西)- 大山団地折返場 立17大山団地東 → 大山団地折返場 → 東中神駅入口東中神駅北 → 大山団地西 → 大山団地東 → 砂川五差路泉町住宅モノレール本社裁判所前災害医療センター東 → 立川駅北口17-2立川駅北口災害医療センター東 → 裁判所前泉町住宅モノレール本社砂川五差路大山団地東 → 大山団地折返場 → 西武蔵野東中神駅北口17-3立川駅北口 - 災害医療センター東 - 裁判所前 - 泉町住宅モノレール本社 - 砂川五差路 - 大山団地東 -(←大山団地西)- 大山団地折返場 立19立川駅北口 - 災害医療センター東 - 裁判所前 - 泉町住宅モノレール本社 - 砂川五差路 - 大山団地折返場 - 西武蔵野19-2立川駅北口 - 災害医療センター東 - 裁判前 - 立市役所 - 砂川五差路 - 大山団地折返場 - 西武蔵野 - もくせいの杜 -大山団地西 - 砂川五差路立川市役所裁判所前災害医療センター東 → 立川駅北口19-3立川駅北口 - 災害医療センター東 - 裁判所前 - 泉町住宅モノレール本社 - 砂川五差路 - 大山団地折返場 - 西武蔵野 - もくせいの杜 -大山団地西 - 砂川五差路泉町住宅モノレール本社裁判所前災害医療センター東 → 立川駅北口19-4立川駅北口 - 災害医療センター東 - 裁判前 - 立市役所 - 砂川五差路 - 大山団地折返場 - 西武蔵野 - もくせいの杜 -大山団地西 - 砂川五差路泉町住宅モノレール本社裁判所前災害医療センター東 → 立川駅北口 東中01西武蔵野 →(直行)→ 東中神駅北口 立川駅から国営昭和記念公園北西部東京都住宅政策本部上砂町一丁目アパート通称大山団地」)、もくせいの杜東中神駅北方面へ向かう路線群である。かつては上水営業所担当で、2000年10月1日国立営業所閉鎖にともなう路線改編時に拝島営業所移管された。 経由地発着点が異な枝番路線次々新設されたのが特徴で、枝番整理された現在でも、上記発着のほか大山団地東発や東中神駅北口発が運行されている。 もともとは西立川東中神経由して大山団地(現・大山団地東)へ向かう路線で、団地建て替えにともなう折返場の再整備や、北側道路国営公園北通り)が開通したことで経路変更し昭和記念公園立川防災基地外周循環する大山団地循環となったのである。このとき大山団地 - 立川駅北口間の急行便として、昭和記念公園構内ショートカットする便が設定されていた。その後循環運行東中神駅北側周辺部折り返す形の循環になり、立川駅 - 西立川 - 東中神駅間を廃止(立85として分離)した。 2010年4月16日には立川市役所立川駅南口から現在地移転したことにより、団地住民沿線住民への利便性向上と駅からの来庁者対策のため、立川市役所経由便(立1616-216-3)が新設された。大山団地行き始発夕方まで市役所経由となり、立川駅行き開庁時間から閉庁数時間までが市役所経由となる。いずれも閉庁日含む全ての曜日において運行されている。 2018年7月1日ダイヤ改正立川駅北口始発の立17廃止された。 2017年7月16日より、東中神駅北入行きとして運行されていた立16-2・立17-2東中神駅北口交通広場乗り入れ西武蔵野東中神駅北口ノンストップで結ぶ新道経由東中01新設された。この東中01は、西武蔵野停留所従来東中神駅行き異な立川駅方向から発車するため注意が必要である。 2021年3月16日改正より、東中神駅北側未開発地であった米軍立川基地昭島地区について、民間集合住宅などの建設が行われたことに関連して新路線として大山団地から先にもくせいの杜停留所新設循環路線とすることで、西武蔵野循環新設された。 2021年9月16日改正により西武蔵野循環は「もくせいの杜循環」と改称し、立16東中神北循環)が廃止された。その一方で17団地東発の平日早朝3便のみ存続となるほか、東中神駅北口交通広場乗り入れる16-217-2休日午前中の3便のみとなる。 なお大山団地線は、立川シティハーフマラソン開催日午前中のみ、砂川五差路止まり昭和記念公園砂川始発となり、大山団地から東中神駅の間は運休となる。

※この「立川駅北口 - 大山団地・西武蔵野循環・東中神北循環」の解説は、「立川バス福生営業所」の解説の一部です。
「立川駅北口 - 大山団地・西武蔵野循環・東中神北循環」を含む「立川バス福生営業所」の記事については、「立川バス福生営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「立川駅北口 - 大山団地西武蔵野循環東中神北循環」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

立川駅北口 - 大山団地西武蔵野循環東中神北循環のお隣キーワード

立川飛行機立飛 R-52立飛 R-53立飛 R-HM310軽飛行機日本大学工学部N-52 軽飛行機N-58「シグネット」N-62「イーグレット」N-70「シグナス」川崎重工業KAL-1連絡機KAT-1練習機KAL-2連絡機KHR-1H500DFRPKAV-1東洋航空工業TT-10練習機萱場製作所ヘリプレーン1型日本ヘリコプター研究会よみうりY-1ヘリコプター自由航空研究所JHX-1JHX-2JHX-3JHX-4JHX-5新明和工業UF-XS富士重工業XMH防衛省 / 防衛装備庁X1GP2VSAP-2J VSAT-2 CCVX-2i3 FIGHTER多用途小型無人機無人機研究システム携帯型飛行体球形飛行体航空宇宙技術研究所 / 宇宙航空研究開発機構FA-200改FA-200XSVTOLフライング・テストベッド飛鳥HIMESMuPAL-αHYFLEXALFLEXRTVMuPAL-εHSFDSPFNEXST-1LIFLEXホルニッセ飛翔改造:ジェット飛行実験機)UARMSS3CMMcART3電動化モーターグライダー改造:航空機用電動推進システムの飛行実証機)火星航空機本田技研工業MH02三菱重工業RP1トヨタ自動車TAA-1岐阜県工業会ミラクルビークルスカイドライブ

立川駅 - けやき台団地線

立川駅 - 北町線

立川駅ステーションルネッサンス

立川駅タンク車衝突事故

立川駅北口

立川駅北口 - 大山団地・西武蔵野循環・東中神北循環

立川駅北口 - 小平営業所 - 東大和市駅線

立川駅北口 - 幸町団地線

立川駅北口 - 日野橋 - 日野駅・高幡不動駅方面

立川駅北口 - 東大和市駅 - イオンモールむさし村山線

立川駅北口 - 東大和市駅 - 久米川駅方面

立川駅北口 - 東大和市駅 - 南街 - 芝中団地線

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立川駅北口 - 大山団地西武蔵野循環東中神北循環のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立川バス福生営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS