種池山荘とは? わかりやすく解説

種池山荘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 04:05 UTC 版)

爺ヶ岳」の記事における「種池山荘」の解説

1919年大正8年)に当時平村により、2間9尺の石室種池小屋建造された。柏原長寿からの委託受けて小屋管理行っていた。1930年昭和5年)に木造小屋建て替えられたが、この年の冬に積雪のため倒壊したその後積雪により小屋押しつぶされることが何度もあり、登山シーズン後小屋解体し次の年の開業時組み立て方式とした時期もあった。1940年昭和15年8月12日久邇宮家彦王一行が、白馬岳から蓮華岳への縦走時、鹿島槍ヶ岳登頂した後に種池山荘に宿泊した1943年柏原長寿から小屋買い取り戦後娘婿柏原正泰が小屋管理行った1959年昭和34年)に伊勢湾台風により屋根吹き飛ばされるほぼ全壊被害を受け、翌年木造2階建ての旧館再建された。1968年昭和43年)に、1階鉄筋コンクリート構造2-3階が鉄骨構造頑丈な小屋建て替えられ種池小屋から種池山荘(たねいけさんそう)に改名された。1971年昭和46年)に当時林野庁要請受けて柏原正泰が岩小屋沢岳と鳴沢岳との鞍部新越山荘建造した1994年平成6年旧館全面改築された。

※この「種池山荘」の解説は、「爺ヶ岳」の解説の一部です。
「種池山荘」を含む「爺ヶ岳」の記事については、「爺ヶ岳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「種池山荘」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「種池山荘」の関連用語

種池山荘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



種池山荘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの爺ヶ岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS