移動要塞カード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:17 UTC 版)
「ゾイドバトルカードゲーム」の記事における「移動要塞カード」の解説
ここではゾイドバトルカードゲームに登場した両軍の移動要塞のカードについて記す。 ヘリック共和国 アンモクラフト アンモナイト型空中移動要塞ゾイドで甲羅部分にゾイドを2体収納可能とされている。ルールではゾイドを収納していなければ直進+3、収納していれば機数分×1移動力が上がる。 オクトラウド タコ型移動要塞ゾイドで頭部側面と後部にハッチを有しており、8本の足先にもゾイドを格納可能とされている。ルールでは水のマスなら+2の移動力修正が加わり、水のマスにいる限り、移動適正<水>を持たないゾイド(つまり、飛行ゾイドおよび陸戦ゾイド)の全ての射撃攻撃の目標にならない。 ネオタートルシップ 機体の詳細はネオタートルシップを参照。ルールではプレイヤーのターンの際、「オープンアタック」を宣言すると自機の行動時に収納している全てのゾイドによる通常射撃攻撃が可能。攻撃するゾイドはどこを向いてもよく、射程・攻撃力はそれぞれのゾイドのものを使用。ただし、攻撃したゾイドは次のターン開始時にHPが回復しない。なお、敵の反撃はネオタートルシップが受ける。 ホバーカーゴ 機体の詳細はホバーカーゴを参照。ルールではプレイヤーのターンの際、「ビッグEシールド」を宣言するとターン終了時まで防御力+200、攻撃を受けるたびに自機のHP-100。 ガイロス帝国 ドラグーンネスト 機体の詳細はドラグーンネストを参照。 ルールでは水のマスなら+3の移動力修正が加わり、水のマスにいる限り移動適性<水>を持たないゾイド(つまり、飛行ゾイドおよび陸戦ゾイド)からの全ての格闘攻撃の目標にならない。 バローンカンポス タツノオトシゴ型飛行要塞ゾイド。ルールでは移動適性<空>を持たない移動力5以下のゾイド(つまり飛行ゾイド以外のゾイド)からの全ての格闘攻撃の目標にならない。 ピンギートレーン ペンギン型移動要塞ゾイドで腹部にキャタピラがあり、腹這いになって飛行および潜行モードに変形することが可能。ただし、カードのルールでは移動適正は<山>で直進+2の移動力修正が加わる。また、プレイヤーのターンの際、「緊急修復」を宣言する事で自機のHPを100減らして、収納したゾイド1機のHPを200回復することができる。また、重複も可能。 ホエールキング 機体の詳細はホエールキングを参照。ルールではプレイヤーのターンの際、「エレクトロンマスドライバー」を宣言すると正面射程内の全てのゾイドに収納されているゾイドの数×300のダメージを与える。その後、自機のHPを-200とする。なお、移動適正は<水>と<空>の両方。
※この「移動要塞カード」の解説は、「ゾイドバトルカードゲーム」の解説の一部です。
「移動要塞カード」を含む「ゾイドバトルカードゲーム」の記事については、「ゾイドバトルカードゲーム」の概要を参照ください。
- 移動要塞カードのページへのリンク