移動要塞母艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 09:13 UTC 版)
「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の記事における「移動要塞母艦」の解説
ルガール・ド・ザールの補給基地となる大型機動要塞。冥王星会戦において、ヤマトの波動カートリッジ弾による長距離砲撃によって大破・炎上する。
※この「移動要塞母艦」の解説は、「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の解説の一部です。
「移動要塞母艦」を含む「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の記事については、「宇宙戦艦ヤマト 完結編」の概要を参照ください。
移動要塞母艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 17:29 UTC 版)
「宇宙戦艦ヤマトシリーズの宇宙要塞」の記事における「移動要塞母艦」の解説
『宇宙戦艦ヤマト 完結編』に登場する移動補給基地。デザイン担当は辻忠直。 ディンギル帝国が保有する超大型艦である。全長2,025メートル。同帝国最大の艦船であり、限定的にルガール・ド・ザールの座乗艦としても使用される。ディンギル機動艦隊の他の艦船を内部に格納できるほどの巨大母艦であり、燃料などの補給を行うドックを有する移動基地として機能する。また、この艦そのものにもかなりの武装が施されている。周囲に連装巨大砲や3連装ガトリング砲を無数に備え、後部上甲板には広大な滑走路がある。前部上甲板には浮遊ミサイルランチャーの射出口が12基あるが、瞬間物質移送器のようなワープシステムにより、このランチャーを敵の周囲に送り込める。また、右舷前部からはハイパー放射ミサイルを発射し、敵艦船を長距離から攻撃できる。 初めてヤマト(「国籍不明の戦艦」と認識)を捕捉した際、敵味方の判別もないままハイパー放射ミサイルを発射し、ヤマトを中破させる。その後、ド・ザール率いる機動艦隊本隊(太陽系制圧艦隊)が太陽系方面に進出した際にはその後方に位置し、補給基地としての役割を担う。冥王星会戦では後方支援に徹して戦闘の合間に艦船の補給を行っていたが、ヤマトの波動カートリッジ弾による長距離射撃を受け、補給中の艦の誘爆も重なり機動艦隊の大半を伴って撃沈される(轟沈の描写はないが、ド・ザールは巨大戦艦ガルンボルストで離脱し、炎上したまま艦は放棄されている)。
※この「移動要塞母艦」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの宇宙要塞」の解説の一部です。
「移動要塞母艦」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズの宇宙要塞」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの宇宙要塞」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 移動要塞母艦のページへのリンク