α砲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > α砲の意味・解説 

α砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/25 02:32 UTC 版)

α砲(アルファほう)は、PS2版ゲームソフト『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に登場する架空の兵器。原作であるアニメ『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』に登場した、自動惑星ゴルバの頸部に装備された全周式の回転主砲に対する、ゲーム版での名称である。

α砲はゲーム版暗黒星団帝国自動惑星ゴルバを初め[1]サーグラス貴下の艦隊のα砲搭載戦艦「ダルー」、「ドリーネ」、「ルバシカ」、「ムールーグ」などに標準装備されている[2]。基本的には主砲であるため、波動砲よりもエネルギーチャージ時間が短いのが特徴。ゲームシステム上は波動砲やデスラー砲と同一のMAP兵器である[3]

大口径であるがゆえに威力が桁違いに大きく、通常兵器であるにもかかわらず、破壊力は波動砲に匹敵する。しかしながら、ゴルバが破れ、サーグラスが指揮したα砲搭載艦隊も全滅したため、ヤマトを葬り去るには力不足であると見なされ、後の無限ベータ砲の開発へとシフトしていく事になる[4]

暗黒星団帝国α砲搭載実験戦艦
PS2版ゲームソフト『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に登場。サーグラス貴下の艦隊[5]や、白色銀河内にある第8補給基地守備艦隊に配備された[6]。α砲キャリア艦としての実験艦である為、艦そのものは小型で耐久性も低く、α砲以外の火力もあまり高くない[7]

脚注・出典

[ヘルプ]
  1. ^ 「宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶」STEAGE-12『自動惑星ゴルバ』、STEAGE-13『最後の戦い』
  2. ^ 「宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊」STEAGE-05『決闘』
  3. ^ 「宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊」STEAGE-05『決闘』、STEAGE-09『隠された星』
  4. ^ 「宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊」STEAGE-05『決闘』終了後、サーダが無限ベータ砲の開発をサーグラスに告げるシーンがある
  5. ^ 「宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊」STEAGE-05『決闘』
  6. ^ 「宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊」STEAGE-09『隠された星』
  7. ^ 「宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊 コンプリートガイド」(エンターブレイン刊 2005年5月31日)P117

参考文献

  • 「宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶」(PlayStation2ソフト 発売元:バンダイ 発売日:2004年10月6日)
  • 「宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲」(PlayStation2ソフト 発売元:バンダイ 発売日:2005年1月27日)
  • 「宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊」(PlayStation2ソフト 発売元:バンダイ 発売日:2005年4月7日)
  • 「宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊 コンプリートガイド」(エンターブレイン刊 2005年5月31日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「α砲」の関連用語

α砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



α砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのα砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS