α酸化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > α酸化の意味・解説 

α酸化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 07:40 UTC 版)

α酸化

α酸化(アルファさんか、α-oxidation)は、脂肪酸のカルボキシル末端から一炭素分子に分解する経路の一つである。

ヒトでは、摂取されたフィタン酸ペルオキシソームにおいてα酸化される。これはフィタン酸にはβメチル分枝がありβ酸化を受けられないためである。α酸化されたフィタン酸はプリスタン酸となる。

経路

フィタン酸のα酸化はすべてペルオキシソーム内で行われていると考えられている。

  1. フィタン酸にCoAが結合し、フィタノイルCoAとなる。
  2. フィタノイルCoAが、Fe2+とO2を使ったフィタノイルCoAジオキシゲナーゼの酵素反応によって酸化され、2-ヒドロキシフィタノイルCoAとなる。
  3. 2-ヒドロキシフィタノイルCoAが、チアミンピロリン酸依存の2-ヒドロキシフィタノイルCoAリアーゼの酵素反応によりプリスタナールとホルミルCoAに分解される(ホルミルCoAは後にギ酸に分解され最終的に二酸化炭素となる)。
  4. プリスタナールは、アルデヒドデヒドロゲナーゼによりプリスタン酸に変換される(プリスタン酸はβ酸化を受けることができる)。

欠損症

α酸化の酵素の欠損(主にフィタノイルCoAジオキシゲナーゼ)によりレフサム病 (Refsum diseaseが発症する。これによりフィタン酸が蓄積し神経障害が起こる。この他、ペルオキシソームの障害でもα酸化が阻まれる。

参考文献

  1. Casteels, M; Foulon, V; Mannaerts, GP; Van Veldhoven, PP (2003), “Alpha-oxidation of 3-methyl-substituted fatty acids and its thiamine dependence”, European journal of biochemistry / FEBS 270 (8): 1619–1627, doi:10.1046/j.1432-1033.2003.03534.x, PMID 12694175 
  2. Quant, Patti A.; Eaton, Simon, eds. (1999), Current views of fatty acid oxidation and ketogenesis : from organelles to point mutations, 466 (2nd ed.), New York, NY: Kluwer Acad./Plenum Publ., pp. 292–295, ISBN 0-306-46200-1 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「α酸化」の関連用語

α酸化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



α酸化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのα酸化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS