福應神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 福應神社の意味・解説 

福応神社

読み方:フクオウジンジャ(fukuoujinja)

教団 神社本庁

所在 兵庫県西宮市

祭神 八重事代主神

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

福應神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/21 00:43 UTC 版)

福應神社
拝殿
所在地

兵庫県西宮市今津大東町1-28

北緯34度43分32.5秒
東経135度21分18.6秒
座標: 北緯34度43分32.5秒 東経135度21分18.6秒
主祭神 八重事代主大神
社格 旧県社
創建 不詳
別名 福の宮
例祭 10月13日
テンプレートを表示


社号標

福應神社(ふくおうじんじゃ)は兵庫県西宮市今津大東町に鎮座する神社西宮神社越木岩神社と共に、西宮「三福神」と称され信仰を集めている。

歴史

創建年代は不詳。元武庫郡今里村字今津道にあり、大和三輪の古社から勧請したと伝えられる。

祭神

祭事

  • 1月1日:新年祭
  • 2月11日:建国祭・初午祭
  • 7月第2日曜日:夏祭(湯立神楽)
  • 8月24日:福地蔵盆
  • 10月13日:例祭
  • 12月31日:大祓式・除夜祭
  • 毎月1日:月次祭

境内

鳥居 明治36年(1903年)10月建立
  • 社殿
  • 穴尾稲荷神社・白髭稲荷神社
  • 金刀比羅神社・松尾神社
  • 福地蔵尊

交通

脚注

[ヘルプ]

参考資料

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福應神社」の関連用語

福應神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福應神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福應神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS