福徳長酒類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福徳長酒類の意味・解説 

福徳長酒類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 06:13 UTC 版)

福徳長酒類株式会社
FUKUTOKUCHO CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
271-0064
千葉県松戸市上本郷字仲原250
設立 1953年昭和28年)7月1日
(森永醸造株式会社)
業種 食料品
法人番号 9010001088653
事業内容 酒類・食品の製造販売
代表者 代表取締役社長 清水春夫
資本金 5億1800万円
売上高 177億1200万円
(2023年12月期)[1]
営業利益 9億3200万円
(2023年12月期)[1]
経常利益 9億7100万円
(2023年12月期)[1]
純利益 6億3700万円
(2023年12月期)[1]
総資産 136億7500万円
(2023年12月期)[1]
テンプレートを表示

福徳長酒類株式会社(ふくとくちょうしゅるい)は、千葉県松戸市に本社を置く酒類メーカー。オエノングループの一社。

沿革

福徳長酒類株式会社では、寛政年間に灘の御影郷で醸造業を始めた伊勢屋嘉右衛門を創業者として位置づけている[2]

「福徳長」はもともと堺の石津北町で作られていた酒の銘柄であったが[3]、醸造を灘に移した[3]

事業所

本社・東日本営業部・広域流通部
  • 〒271-0064 千葉県松戸市上本郷字仲原250
名古屋支店
関西支店
中四国営業所
九州支店
韮崎工場
久留米工場
薩摩工場

商品

清酒(福徳長)
  • 福徳長 上撰
  • 福徳長 上撰辛口
  • 福徳長 佳撰
  • 福徳長 蔵酒
  • 福徳長 米だけのす~っと飲めてやさしいお酒 純米吟醸酒
  • 福徳長 生一本 純米
  • 福徳長 米だけの酒
  • 福徳長 山田錦 米だけの酒
  • 福徳長 天下御免鬼ころし
清酒(富久娘)
  • 富久娘 上撰
  • 富久娘 辛口
  • 富久娘 佳撰
  • 富久娘 佳撰辛口
  • 福を呼ぶ酒 富久娘
  • 菊源氏 佳撰
焼酎
  • 博多の華 むぎ
  • 博多の華 三年貯蔵
  • 博多の華 こめ
  • 博多の華 いも
  • 博多の華 そば
  • 黒久宝
  • 本格麦焼酎 吟薫
  • 琥珀色の博多の華 麦
  • 博多の華 黒麹 そば
  • 博多の華 黒麹 米
  • 博多の華 黒麹 芋
ウイスキー
  • 無銘 37%
  • 無銘 40%
  • 無銘 12%(水割り)
スピリッツ
  • クラフトジン 無銘

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e 福徳長酒類株式会社 第71期決算公告
  2. ^ 福徳長酒類”. オエノンホールディングス. 2021年10月13日閲覧。
  3. ^ a b 角山榮. “堺の酒小史”. 酒文化論稿集. p. 4. 2021年10月13日閲覧。
  4. ^ a b c 沿革・歴史”. 森永製菓. 2021年10月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福徳長酒類」の関連用語

福徳長酒類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福徳長酒類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福徳長酒類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS