福慶公主 (宋)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福慶公主 (宋)の意味・解説 

福慶公主 (宋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/11 06:20 UTC 版)

福慶公主
続柄 哲宗第一皇女

称号 福慶公主(追贈:洵美帝姫)
身位 公主(帝姫)
出生 紹聖元年(1094年
死去 紹聖3年(1096年
父親 哲宗
母親 元祐皇后
テンプレートを表示

福慶公主(ふくけいこうしゅ、1094年 - 1096年)は、北宋哲宗の長女。

経歴

皇后孟氏(元祐皇后)の娘として紹聖元年(1094年)春に生まれた。哲宗からは愛された。紹聖3年(1096年)2月に福慶公主の位を授けられた。

同年、公主は病気になった。公主の看病の際、孟皇后は符を持ち、皇后の姉が持ち込んだもので道教で用いられている治病符水であると哲宗に告げた。符の皇宮への無断の持ち込みは禁物であったが、哲宗は「これもまた人の情の常だ」と言って、許可した。それから、孟皇后は哲宗の前で符を焼かせた。その後しばらくして、皇宮で呪詛が行われたという噂が起こった。その直後、公主の枕元に冥銭が置かれているのが発見された。孟皇后は怒り、婕妤劉氏の呪詛を疑った。まもなく、皇后の養母[1](聴宣[2]夫人燕氏)と近侍の尼と皇后の供奉官の3名が皇后に対して呪詛を行っているという事実が発覚した。

同年9月に公主は死去し、邠国公主の位を追贈された。孟氏はその後まもなく(9月29日)廃された。

建中靖国元年(1100年)、叔父の徽宗により鄧国公主の位を再追贈された。政和4年12月(西暦で1115年)、洵美帝姫の位を再追贈された。

逸話

  • 朱彧の『萍洲可談』には、孟皇后の父の孟在に関する逸話が記されている。紹聖元年、孟在は衆人の前で「皇后は出産する際、太子を渇望していたが、公主が生まれた」と言って、長歎息した。それに対して朱彧の父の朱服は家族に「孟在は富貴を長く続けられるまい」と言った。

脚注

  1. ^ 孟皇后は従八品閤門祗候の孟在と妻の王氏の娘である。宋代における「親子」の契りは、主従の契約に近い(例えば、温成皇后と侍女周氏(後の昭淑貴妃)、仁宗の才人馮氏と侍女林氏(後の神宗の貴妃林氏))。しかしこのように、皇后が身分低い聴宣の義女になった理由は不明である。
  2. ^ 「聴宣」は、皇帝(この場合は神宗あるいは哲宗・英宗?)の身分低い側女。御侍・紅霞帔・紫霞帔等より低い位、品位が無かった。

伝記資料

  • 『皇宋十朝綱要』
  • 『皇長女封福慶公主制』紹聖2年2月11日

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福慶公主 (宋)」の関連用語

福慶公主 (宋)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福慶公主 (宋)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福慶公主 (宋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS