福井県道188号石田家久停車場線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 福井県道 > 福井県道188号石田家久停車場線の意味・解説 

福井県道188号石田家久停車場線

(福井県道188号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/06 13:16 UTC 版)

一般県道
福井県道188号 石田家久停車場線
一般県道 石田家久停車場線
起点 鯖江市石田上町【北緯35度58分50.0秒 東経136度9分41.9秒 / 北緯35.980556度 東経136.161639度 / 35.980556; 136.161639 (県道188号起点)
終点 越前市家久町【 北緯35度55分30.3秒 東経136度10分12.3秒 / 北緯35.925083度 東経136.170083度 / 35.925083; 136.170083 (県道188号終点)
接続する
主な道路
記法
福井県道185号鯖江清水線
国道417号
福井県道189号青野鯖江線
福井県道104号鯖江織田線
福井県道28号福井朝日武生線
福井県道229号福井鯖江線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

福井県道188号石田家久停車場線(ふくいけんどう188ごう いしだいえひさていしゃじょうせん)は、福井県鯖江市から越前市に至る一般県道である。

概要

鯖江市石田上町から越前市家久町に至る。

この周辺の地域の交通を包括的に支える役割を担う県道である。終点に至る区間は福井県道229号福井鯖江線と重複していたが、同線沿いで吉野瀬川に架橋した「希望橋」の開通により、希望橋の東側から分岐し吉野瀬川と新設の同放水路の間を上流側へ向かう単独区間に。福井鉄道福武線 家久駅の南側で放水路分岐前の吉野瀬川を再度渡る、こちらも新設の「家久大橋」を渡って再度下流方向へ戻ってすぐの福井鉄道福武線 家久駅前もって終点となった。また嶺北中央部を網の目状に走る県道の一本であり、南北に走ることで国道8号と福井県道229号福井鯖江線を補完している道路である。

起点付近でわずかに福井県道185号鯖江清水線と重複しているが、これはかつて福井県道185号鯖江清水線が本路線起点の石田橋で北に折れて日野川左岸堤防上を通る経路だったことによる。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM

路線状況

単独区間では片側一車線の確保された一般的な県道である。しかし福井県道229号福井鯖江線との重複区間は、離合がやや難しい狭路であり注意が必要である。嶺北を南北に走る国道8号と福井県道229号福井鯖江線(旧国道8号)の迂回路としての役割を担っており、渋滞が起きるほどではないが通勤、帰宅時間にはやや混雑する程度の交通量は見られる。上記の2本のどちらかが通行止めになった場合、かなりの混雑が予想される道である。

重複区間

道路施設

橋梁

  • 希望橋(吉野瀬川、越前市)
  • 家久大橋(吉野瀬川、越前市)

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
福井県道185号鯖江清水線 重複区間起点 鯖江市 石田上町 起点
福井県道185号鯖江清水線 重複区間終点 石田上町
国道417号 / 泰澄通り 石田上町 石田上町交差点
福井県道189号青野鯖江線 / 吉川橋通り 大倉町
福井県道104号鯖江織田線 / 饗陽通り 下氏家町
福井県道28号福井朝日武生線 重複区間起点 上氏家町
福井県道28号福井朝日武生線 / バイパス 越前市 本保町
福井県道28号福井朝日武生線 重複区間終点
福井県道229号福井鯖江線 重複区間起点
家久町 武生商校口交差点
福井県道229号福井鯖江線 重複区間終点 家久町

沿線

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井県道188号石田家久停車場線」の関連用語

福井県道188号石田家久停車場線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井県道188号石田家久停車場線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井県道188号石田家久停車場線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS