神経障害性疼痛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 神経障害性疼痛の意味・解説 

しんけいしょうがいせい‐とうつう〔シンケイシヤウガイセイ‐〕【神経障害性×疼痛】

読み方:しんけいしょうがいせいとうつう

末梢神経中枢神経損傷障害によって生じ疼痛外傷手術、あるいは癌(がん)・糖尿病帯状疱疹などの疾患による神経障害伴って起こり軽く触れただけで激し痛み感じたり、刺激を受けなくても強い痛み出たり焼けるような痛み持続したりする。


神経障害性疼痛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 10:26 UTC 版)

Neuropathic pain
概要
診療科 神経学
分類および外部参照情報
ICD-10 M79.2
ICD-9-CM 729.2

神経障害性疼痛(しんけいしょうがいせいとうつう、英:Neuropathic Pain,Neuralgia)は、Silas Weir Mitchell (January 15, 1829–January 4, 1914)により提唱された概念であり、や物理的傷害による末梢神経および中枢神経の障害や、機能的障害による慢性疼痛疾患の一種である。これらの痛みは、本来の疼痛意義である組織障害の警告という意味は既に失われており、苦痛としての痛み自体が障害となり患者の生活の質(QOL)の著しい低下が引き起こされる。

名称

Neuropathic painはペインクリニックの領域で最も重要な言葉の1つとされ[1]つつも、ペインクリニック用語集第2版(2004年)では神経障害(因)性疼痛、ニューロパシックペイン、麻酔科学用語集第3版(2002年)や標準痛みの用語集(1999年)では神経因性疼痛、ニューロパチックペイン、ニューロパシー性疼痛など、訳語が統一されていなかった[1]。Neuropathic painと混同されやすい用語としてNeurogenic pain神経因性疼痛)があるが、これはNeuropathic painと同義語ではない[1]。神経障害性疼痛という用語は1993年に初めて登場したものの、2008年時点でNeuropathic painに対する訳語としては、神経因性疼痛から神経障害性疼痛に取って代わりつつあった。これらの状況を鑑み、2009年、日本ペインクリニック学会の用語委員会はNeuropathic painの訳語としては神経因性疼痛ではなく、神経障害性疼痛を用いることを提言した[2]。2016年に改訂された、同学会からのこの疾患に対するガイドラインの名称は2011年の初版も2016年の改訂版も「神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン」である[3]。2024年時点で、同学会発行の用語集においては神経障害性疼痛は採録されている[4]が、神経因性疼痛は採録されていない[5]

分類

特徴

病態生理学的所見

神経障害性疼痛の明確な病態生理は未だ完全には理解されていない。しかし、近年の基礎研究成果より以下の事が明らかにされつつある。

治療

治療目標は、最大限に痛みを緩和する事、残存した痛みをいかに対処するか、患者の機能的能力の増進、活動性の向上である。以下に具体的な方法を列挙する。

薬物療法

NSAIDs(ジクロフェナクロキソプロフェンセレコキシブなど)
三環系抗うつ薬SNRIプレガバリンといった神経伝達物質阻害剤
トラムセットなどのオピオイド含有鎮痛薬
カンナビノイド受容体アゴニスト(ドロナビノール[注 1]ナビロン[注 1]ナビキシモルス[注 1]など

3つのランダム化比較試験が、喫煙した大麻による神経障害性疼痛への有効性を示している[6]

基礎研究

パロキセチン(ヒトP2X4受容体IC50=1.87µM)、フルオキセチンクロミプラミンマプロチリン、その他抗うつ薬。抗うつ薬の中ではパロキセチンが最も強力であった。抗アロディニア作用を示し、神経障害性疼痛の患者へ使用することが可能とみられる[注 2][7]

関連項目

  • 急性疼痛

脚注

注釈

  1. ^ a b c 日本未承認。
  2. ^ 一般的に抗うつ薬の典型的な血清濃度は、約100〜1,000nMの範囲。抗うつ薬は親油性の傾向があり組織に蓄積するので、中枢神経系では実験で観察されたP2X4受容体阻害に有効な濃度に到達する。

出典

  1. ^ a b c 日本ペインクリニック学会用語委員会; 寺井, 岳三; 長櫓, 巧; 西江, 宏行; 有田, 英子; 表, 圭一; 鈴木, 孝浩; 中谷, 俊彦 et al. (2009). “Neuropathic painの和訳-日本ペインクリニック学会・用語委員会報告-”. 日本ペインクリニック学会誌 16 (4): 509–514. doi:10.11321/jjspc.09-164509. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspc/16/4/16_09-164509/_article/-char/ja/. 
  2. ^ 日本ペインクリニック学会用語委員会、寺井, 岳三、長櫓, 巧、西江, 宏行、有田, 英子、表, 圭一、鈴木, 孝浩、中谷, 俊彦 ほか「Neuropathic painの和訳-日本ペインクリニック学会・用語委員会報告-」『日本ペインクリニック学会誌』第16巻第4号、2009年、509–514頁、doi:10.11321/jjspc.09-164509 
  3. ^ 神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン改訂第2版序文”. 日本ペインクリニック学会. p. 3. 2024年9月4日閲覧。
  4. ^ 用語集”. www.jspc.gr.jp. 日本ペインクリニック学会. 2024年9月4日閲覧。
  5. ^ 用語集”. www.jspc.gr.jp. 日本ペインクリニック学会. 2024年9月4日閲覧。
  6. ^ 世界保健機関 (June 2018). Pre-review: Cannabis plant and resin: Section 4: Therapeutic Use (pdf) (Report). World Health Organization. 2018年6月10日閲覧, Fortieth meeting of the Expert Committee on Drug Dependence.[リンク切れ]
  7. ^ Nagata K, Imai T, Yamashita T, Tsuda M, Tozaki-Saitoh H, Inoue K (2009-4-23). “Antidepressants inhibit P2X4 receptor function: a possible involvement in neuropathic pain relief”. Molecular Pain 5: 20. doi:10.1186/1744-8069-5-20. PMC 2680826. PMID 19389225. https://molecularpain.biomedcentral.com/articles/10.1186/1744-8069-5-20. 

神経障害性疼痛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 04:21 UTC 版)

疼痛原因応じた治療」の記事における「神経障害性疼痛」の解説

神経系異常による痛み末梢神経の障害よるもの中枢神経障害よるものがある。

※この「神経障害性疼痛」の解説は、「疼痛の原因に応じた治療」の解説の一部です。
「神経障害性疼痛」を含む「疼痛の原因に応じた治療」の記事については、「疼痛の原因に応じた治療」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神経障害性疼痛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神経障害性疼痛」の関連用語

神経障害性疼痛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神経障害性疼痛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神経障害性疼痛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの疼痛の原因に応じた治療 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS