社民連時代とは? わかりやすく解説

社民連時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 08:03 UTC 版)

江田五月」の記事における「社民連時代」の解説

1978年社会党離党し社会クラブ結成していた田英夫楢崎弥之助秦豊らが加わり社会民主連合(以下、社民連)を結党社民連の代表には田が就任し江田副代表就任1983年6月26日第13回参議院議員通常選挙には出馬せず、同年12月第37回衆議院議員総選挙に旧岡山県第1区から社民連公認出馬し衆院鞍替えした。 1985年には社民連代表に就任した。代表を務めた社民連では自由民主党一党保守政権代わる野党連合政権樹立志向し社民連結節点にした社会民社3党での「ブリッジ会派構想や、公明党加えた社公民連合政権構想唱えた。 しかし、1986年衆参同日選挙自民党304議席獲得して圧勝したため、連合政権構想遂に陽の目を見ないまま終わった1992年自民党内では羽田孜小沢一郎らを中心に改革フォーラム21結成されたほか、大前研一平成維新の会細川護煕日本新党相次いで誕生江田政策集団シリウス結成し社会党右派巻き込んだ改革派勢力結集を図る(社会党内でも赤松広隆ら、若手改革派台頭兆し見え始めていた)。 1993年第40回衆議院議員総選挙では、自民党を離党した羽田孜小沢一郎らの新生党武村正義田中秀征鳩山由紀夫新党さきがけ細川護煕小池百合子日本新党大きく議席数を伸ばし、「新党ブーム」が巻き起こるその結果自民党議席過半数割り込み宮澤喜一首相退陣追い込まれた。宮澤内閣退陣により、非自民・非共産8党派による細川内閣誕生し江田科学技術庁長官就任した

※この「社民連時代」の解説は、「江田五月」の解説の一部です。
「社民連時代」を含む「江田五月」の記事については、「江田五月」の概要を参照ください。


社民連時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:14 UTC 版)

田英夫」の記事における「社民連時代」の解説

1978年3月社会民主連合結成参画し、初代代表となった1983年横路孝弘八代英太と共にMPD・平和と民主運動呼びかけ人となり、事実上中心人物でもあった。 リベラル政党新自由クラブ田川誠一代表の進歩党統一会派新自由クラブ民主連合進歩民主連合結成新自由クラブ民主連合比例区名簿共同出した長年対立してきた東京都知事鈴木俊一自公民相乗り候補となった磯村尚徳対抗馬として支持・支援した。

※この「社民連時代」の解説は、「田英夫」の解説の一部です。
「社民連時代」を含む「田英夫」の記事については、「田英夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「社民連時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社民連時代」の関連用語

社民連時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社民連時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江田五月 (改訂履歴)、田英夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS