石川淳_(作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川淳_(作曲家)の意味・解説 

石川淳 (作曲家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 00:35 UTC 版)

石川 淳(いしかわ じゅん、1964年 - )は、日本作曲家。主にゲームミュージックを手掛け、BGM効果音などゲームにおけるサウンドに関わる全ての要素を担当するサウンドクリエイター1990年ハル研究所に入社[1]。同社サウンドチーム所属。千葉県出身。

人物

星のカービィシリーズ』のBGMをシリーズ第1作目の『星のカービィ』から担当。「カービィ・サウンドの生みの親・育ての親」的な存在であると言える。ハル研究所サウンドチーム内においては同社への勤続年数は最長である。しかし、同チームの安藤浩和池上正酒井省吾らとは対照的に、これまで外部のインタビューなどに登場したことがほとんど無かったため、その素顔は一般の人々には知られていなかったが、『毛糸のカービィ』の「社長が訊く」で初めて顔を出してインタビューに登場している[2]

2024年発売の『星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック』にて、同社を退社していた事が判明したが、『星のカービィ』のサウンド作りを、これからも続けていきたいとしている[3]

楽曲

複雑な拍子や音運びを多用した音楽を作り上げると評されるが、石川自身はシーケンサーで様々な実験をしていたことが理由かもしれないと述べている。変拍子が入り乱れる「VS.マルク」は、内在するものを素直に出した結果であり、決して奇をてらったわけではないという[4]テクノブルースオーケストラミニマル・ミュージックプログレッシブ・ロックジャズなど、ゲームの場面に合わせた多種多様なジャンルの楽曲制作を得意とする。

星のカービィシリーズ』のメインテーマとも言える「グリーングリーンズ」や、『星のカービィ64』の「ポップスター」のような軽快なリズムと小刻みの伴奏や、全体的には可愛らしくポップでありながらも、その中に哀愁や奥ゆかしさを醸し出す転調などが特徴の楽曲があり、これは時に「カービィポップ」と呼ばれ、多くのファンに親しまれている。

星のカービィ スーパーデラックス』で初登場した「激突!グルメレース」は、シリーズ作品において様々なアレンジで使用されている。また、『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』でもステージ曲としてたびたび登場しているほか、すぎやまこういち主催の「オーケストラによるゲーム音楽コンサート5」では、宮川彬良オーケストレーション宮川泰の指揮により演奏された。

作品

脚注

出典

  1. ^ 『Keyboard Magazine 2017年 SUMMER』リットーミュージック、2017年、p56。
  2. ^ 社長が訊く『毛糸のカービィ』
  3. ^ 『星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック』付属ブックレット サウンドスタッフ座談会。
  4. ^ 『Keyboard Magazine 2017年 SUMMER』リットーミュージック、2017年、p59。

関連項目


「石川淳 (作曲家)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川淳_(作曲家)」の関連用語

石川淳_(作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川淳_(作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川淳 (作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS