石川淳 (政治家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 03:26 UTC 版)
石川 淳(いしかわ じゅん、1879年〈明治12年〉10月25日[1] - 1933年〈昭和8年〉8月16日[2])は、日本の政治家。衆議院議員(1期)。
経歴
福島県[2]北会津郡、のちの若松町(若松市を経て現会津若松市)で、石川森の長男として生まれた[3]。
石城耐火煉瓦(株)社長、東洋電線、電機製造各(株)監査役、富士水電(株)嘱託となる[2]。
1920年(大正9年)8月、福島2区から前田兵郎の死去による第14回衆議院議員総選挙補欠選挙で立憲政友会公認で立候補して当選する。衆議院議員を1期務め、1924年(大正13年)第15回総選挙には立候補しなかった。1933年に死去した。
脚注
参考文献
- 『世界之日本』二六新報社、1921年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
「石川淳 (政治家)」の例文・使い方・用例・文例
- 石川淳 (政治家)のページへのリンク