益城町立木山中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 益城町立木山中学校の意味・解説 

益城町立木山中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/15 20:34 UTC 版)

益城町立木山中学校
北緯32度47分20秒 東経130度49分51秒 / 北緯32.788861度 東経130.830889度 / 32.788861; 130.830889座標: 北緯32度47分20秒 東経130度49分51秒 / 北緯32.788861度 東経130.830889度 / 32.788861; 130.830889
過去の名称 木山町外二ヶ村中学校組合立木山中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 益城町
併合学校 木山町立木山中学校
福田村立福田中学校
津森村立津森中学校
設立年月日 【前身の創立】
1947年昭和22年)4月
【統合】
1951年(昭和26年)4月1日
開校記念日 6月15日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C143210000819
所在地 861-2244
熊本県上益城郡益城町寺迫1090番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

益城町立木山中学校(ましきちょうりつ きやまちゅうがっこう)は、熊本県上益城郡益城町にある公立中学校

概要

歴史
1947年昭和22年)に新制中学校として創立した下記の3校が1951年(昭和26年)に統合して開校。2026年令和8年)には創立75年を迎える。
  • 木山町立木山中学校
  • 福田村立福田中学校
  • 津森村立津森中学校
校章
学問を象徴するペン先3本などを背景にして、中央に「中」の文字を配している。
校歌
作詞は矢野ふえ子、作曲は梅沢信一による。歌詞は3番まであり、1番の歌詞中に「木山」が登場する。
通学区域
小学校区は以下の通りである[1]

沿革

前史
統合・木山中学校
  • 1951年(昭和26年)
    • 4月1日 - 上記3校(木山・福田・津森)が統合し「木山町外二ヶ村中学校組合立 木山中学校」が創立。統合校舎が完成するまでの間、旧3校の校舎を分室として使用を継続(木山分室・福田分室・津森分室)。
    • 6月15日 - 統合校舎(第一校舎)が完成。この日を開校記念日と制定。
    • 8月 - 第二校舎が完成。
  • 1952年(昭和27年)2月 - 講堂体育館が完成。
  • 1954年(昭和29年)
    • 4月1日 - 町村合併により「益城町」が発足。「益城町立木山中学校」(現校名)と改称。第四校舎が完成。
    • 10月 - 第三校舎が完成。
  • 1959年(昭和34年)8月 - プールが完成。
  • 1962年(昭和37年)3月 - テニスコートが完成。
  • 1963年(昭和38年)1月 - ミルク給食を開始。
  • 1964年(昭和39年)5月 - 完全給食を実施。
  • 1965年(昭和40年)9月 - 美術教室が完成。
  • 1973年(昭和48年)8月 - 清風園泉水が完成。
  • 1975年(昭和50年)3月 - 三綱領碑を建立。
  • 1980年(昭和55年)4月 - 給食が、自校調理方式から益城町学校給食センターでの共同調理方式に変更となる。
  • 1981年(昭和56年)10月 - 鉄筋コンクリート造新校舎が完成。
  • 1982年(昭和57年)3月 - 新運動場が完成。
  • 1983年(昭和58年)3月 - 新体育館が完成。
  • 1984年(昭和59年)12月 - 新プールが完成。
  • 1985年(昭和60年)3月 - 新テニスコートが完成。
  • 1986年(昭和61年)3月 - 校門を設置。
  • 1991年(平成3年)- 頭髪を自由化。
  • 1993年(平成5年)3月 - パソコン教室が完成。
  • 1994年(平成6年)6月 - 体育大会の実施時期を秋季から春季(6月)に変更。
  • 2007年(平成19年)3月 - 特別支援学級(難聴学級)を設置。
  • 2010年(平成22年)
    • 3月 - サブグラウンドが完成(木山中学校と益城中央小学校の間に設置)
    • 10月 - 第二校舎の耐震補強工事が完了。
  • 2016年(平成28年)
    • 4月 - 熊本地震前震および本震により大きな被害を受ける。
    • 5月9日 - 益城中央小学校の校舎で授業を再開。
    • 5月16日 - 同年5月末まで5時間授業および簡易給食となる。
    • 6月1日 - 通常の6時間授業に戻る。給食の方式をデリバリー(弁当)に変更。 
    • 8月 - 木山中学校校舎での授業を再開。
  • 2017年(平成29年)
    • 2月1日 - 体育館の改修工事が完了。
    • 4月 - 隣接自治体である熊本市の協力により、通常の給食を開始。

交通アクセス

最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路
最寄りの空港

周辺

  • 益城町立益城中央小学校
  • 益城町総合運動公園・総合体育館・陸上競技場
  • ミナテラス 益城町交流情報センター
  • 熊本県益城復興事務所(益城中央小学校 旧校地)
  • 九州産交バス木山営業所
  • 木山川
  • 秋津川

脚注

  1. ^ 益城町立小中学校通学区域 - 益城町ウェブサイト
  2. ^ a b 木山小学校および福田小学校の2校は1966年(昭和41年)9月に統合の上、益城町立益城中央小学校となった。
  3. ^ 2013年(平成25年)3月末に閉校し、隣町の御船町立御船中学校に統合された。

参考文献

  • 「益城町史 通史編」(編集:益城町史編さん委員会, 発行:益城町, 発行年月:1990年(平成2年)3月)p.1043~p.1044

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「益城町立木山中学校」の関連用語

益城町立木山中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



益城町立木山中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの益城町立木山中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS