益城町及び御船町中小学校組合立袴野小中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 熊本県小学校 > 益城町及び御船町中小学校組合立袴野小中学校の意味・解説 

益城町及び御船町中小学校組合立袴野小中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 16:49 UTC 版)

益城町及び御船町中小学校組合立袴野小中学校
過去の名称 袴野尋常小学校
袴野国民学校
福田村立袴野小中学校
国公私立の別 公立学校
設立年月日 1915年(小学校)
1947年(中学校)
閉校年月日 2013年3月
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 施設併設
学校コード
所在地 861-2211
熊本県上益城郡益城町大字福原4259
外部リンク 袴野小中学校のホームページ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

益城町及び御船町中小学校組合立袴野小中学校(ましきまちおよびみふねまちなかしょうがこうくみあいりつはかまのしょうがっこう)は、かつて熊本県上益城郡益城町にあった公立小中一貫校。

沿革

  • 1915年2月 - 福田小学校袴野分教場が独立し袴野尋常小学校発足[1]
  • 1941年3月 - 高等科併置許可。袴野国民学校と改称[1]
  • 1947年4月 - 袴野小学校と改称。福田村立福田中学校袴野分教場発足[1]
  • 1948年1月 - 袴野中学校として独立[1]。福田村立袴野小中学校に改称
  • 1956年 - 益城町及び御船町中小学校組合立袴野小中学校となる。
  • 1958年7月 - 校歌校章を設定する[1]
  • 2011年 - 袴野中学校休校
  • 2013年3月 - 閉校[1]。小学校は御船町立七滝中央小学校へ、中学校は御船町立御船中学校へそれぞれ統合。

行事

  • 5月-中学修学旅行(沖縄、3年に一度実施)
  • 9月-運動会(800m走(小学生 低学年は400m)、800m走(中学生)、創作ダンス、技巧走)
  • 11月-文化祭(バザー、音楽劇)

部活

  • テニス
  • 水泳
  • 陸上

その他

  • 毎月ごみ拾いをしている
  • もち米づくりをしている

脚注

  1. ^ a b c d e f たくさんの思い出をありがとう 袴野は永遠のたからもの」『広報みふね』4月号(第545号)、3頁、2016年1月3日閲覧 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「益城町及び御船町中小学校組合立袴野小中学校」の関連用語

益城町及び御船町中小学校組合立袴野小中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



益城町及び御船町中小学校組合立袴野小中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの益城町及び御船町中小学校組合立袴野小中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS