番組枠の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 11:58 UTC 版)
1956年度 - 『学校放送 幼稚園』の編成開始。 1959年度 - 『おかあさんといっしょ』がNHK総合テレビで放送開始。 1960年度 - 『学校放送 幼稚園』が『幼稚園・保育所の時間』に改題し、NHK教育テレビに完全移行。 1985年度 - 『おかあさんといっしょ』(月 - 土曜17:00枠)と『みんなのうた』(月 - 土曜17:25枠)がNHK教育テレビで編成開始。 1990年度 - 『母と子のテレビタイム』の編成開始。 1999年度 - 『あつまれ!わんパーク』の編成開始。 2010年度 - 『Eテレキッズ』の編成開始。
※この「番組枠の変遷」の解説は、「Eテレキッズ」の解説の一部です。
「番組枠の変遷」を含む「Eテレキッズ」の記事については、「Eテレキッズ」の概要を参照ください。
番組枠の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 02:30 UTC 版)
「NHK教育テレビ少年少女・若者番組」の記事における「番組枠の変遷」の解説
少年少女・ティーンズ 1990年度 - 『中学生日記』がNHK教育テレビの18時台に編成開始。 1992年度 - 『6時だ!ETV』を編成。 1993年度 - 『天才てれびくん』が放送開始。 1994年度 - 『25分枠テレビアニメ』がNHK教育テレビで初めて編成開始。 1999年度 - 『少年少女アワー』の編成開始。 2003年度 - 『少年少女ゾーン』の編成開始。 2005年度 - 『少年少女ゾーン』(18時台)と『ティーンズ教養ゾーン』(19時台)の2枠編成開始。 2010年度 - 『少年少女ゾーン』(平日18:00-18:55)と『ティーンズゾーン』(平日18:55-20:00)の2枠編成開始。 2014年度 - 『ティーンズゾーン』(平日18:00-20:00)の編成開始。 若者 1959年度 - 『青年の歩み』が放送開始。 1962年度 - 『若い広場』が放送開始。 1975年度 - 日曜深夜に若者番組の編成開始。『若い広場』が日曜22:30枠に移動。 1982年度 - 土曜深夜に若者番組の編成開始。『YOU』(土曜22:30枠)が放送開始。 2003年度 - 平日深夜に若者番組の編成開始。『真剣10代しゃべり場』(金曜23:30枠)、『トップランナー』(木曜24:00枠)など。 2008年度 - 『若者向け短期教養番組』の編成開始。 2009年度 - 『若者ゾーン』の編成開始。
※この「番組枠の変遷」の解説は、「NHK教育テレビ少年少女・若者番組」の解説の一部です。
「番組枠の変遷」を含む「NHK教育テレビ少年少女・若者番組」の記事については、「NHK教育テレビ少年少女・若者番組」の概要を参照ください。
番組枠の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 16:52 UTC 版)
1953年4月 ラジオ第2で『NHK高等学校講座』放送開始 1959年1月 教育テレビ(Eテレ)開局によりテレビでも放送開始 1963年4月 『通信高校講座』に改題。 1982年4月 『高等学校講座』に改題。 1990年4月 テレビのみ 『NHK高校講座』に改題。 1991年4月 ラジオも『NHK高校講座』に改題、テレビは『教育セミナー(NHK高校講座)』に改題。 2003年4月 テレビを『NHK高校講座』に戻す。
※この「番組枠の変遷」の解説は、「NHK高校講座」の解説の一部です。
「番組枠の変遷」を含む「NHK高校講座」の記事については、「NHK高校講座」の概要を参照ください。
- 番組枠の変遷のページへのリンク