青年の歩み
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 22:10 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
青年の歩み(せいねんのあゆみ)は、1960年1月4日[1]から1962年1月26日[2]まで、NHK教育テレビで放送された、働く青少年向けの教養番組である。
概要
働く青少年に向けて、働く仲間同士相互の理解を深め、社会的な広い視野を養ってもらうための総合番組として、青年学級や公民館で集団視聴できるように制作された、知識や情操を高める教養番組であった[2][3][4]。
文部省とユネスコの「勤労青少年に与えるテレビの影響調査」に協力し、1960年1月4日に実験視聴者番組としてシリーズが放送開始、同年3月28日まで全13回放送された後、1960年度に入った同年4月8日にレギュラー番組となり、1962年1月28日まで続いた[1][2]。
番組は、地域社会に生きる勤労青年の映画ルポ「青年グラフ」、民謡鑑賞や職場の合唱、フォークダンスの指導など「職場のつどい」、知っておきたい時事用語の解説「きょうの言葉」、人生相談コーナー「人生手帳」の4部構成であった[2]。
1962年度より、若者向け番組は『若い広場』に引き継がれる。
基礎情報
- 放送時間
- 金曜日 20:30 - 21:00(1960年1 - 3月)
- 金曜日 20:00 - 21:00(1960年度)
- 金曜日 20:00 - 20:45(1961年度)
- 司会
脚注
- ^ a b 「放送史年表 -詳細版- 1960年」(NHK放送文化研究所)(2025年6月20日閲覧)
- ^ a b c d NHKクロニクル 放送史『青年の歩み』(2025年6月20日閲覧)
- ^ 「NHKニュース」『放送教育』第15巻第2号、日本放送教育協会、1960年5月1日、52 - 53頁、NDLJP:2341192/27。
- ^ 日本放送協会 編『NHK年鑑1961』日本放送出版協会、1960年12月25日、205頁。NDLJP:2474357/184 。
外部リンク
NHK 若者向けテレビ番組 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
青年の歩み
|
- 青年の歩みのページへのリンク