男肉 du Soleil
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/08 05:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動男肉 du Soleil(おにく ど それいゆ)は、日本の劇団・ダンスカンパニーである。2005年結成。
概要
2005年、近畿大学で舞台芸術を専攻していた学生を中心に結成。
2010年11月に解散するも、2011年1月に活動再開。J-POP、ヒップホップ、レゲエ、漫画、アニメ、ゲームなどを取り入れたパフォーマンスを行っている[1][2][注 1]。
出演者
劇団員
主なゲスト
- よしもと新喜劇
- 夕暮れ社 弱男ユニット
- 稲森明日香
- 伊勢村圭太
公演
公演タイトル [4][注 2] | 公演年月 | 公演場所 | |||
---|---|---|---|---|---|
京都 | 東京 | 大阪 |
その他[注 3]
|
||
MEAT COMPLEX 1928 | 2009年 5月 |
○ | 京都:Art Complex 1928 | ||
肉乃細道 | 2009年 12月 |
○ | 大阪:in→dependent theatre 1st | ||
「肉 the 光速華撃団〜肉汁&男汁〜」「黒豆☆弾肉」 | 2010年 2月 |
○ | ○ | 東京:こまばアゴラ劇場 | |
男肉聖帝生誕祭 | 2010年 5月 |
○ | |||
男肉 du Soleilの体育祭 | 2010年 10月 |
○ | 京都:アトリエ劇研 | ||
「シューカツ!」「永久男肉回転木馬+苦味」[注 4] | 2010年 11月 |
○ | 京都:Art Complex 1928 | ||
Jのとなりのオニク | 2011年 4月 - 5月 |
○ | ○ | ○ | 東京:シアター711 大阪:in→dependent theatre 2nd ○札幌:シアターZOO |
HIPHOP侍vsレゲエ侍 | 2011年 12月 |
○ | 大阪:in→dependent theatre 1st | ||
Kの結婚前夜〜ねえ団長、僕は明日結婚するよ〜 [5] | 2012年 3月 - 4月 |
○ | ○ | ○ | 東京:下北沢駅前劇場 大阪:in→dependent theatre 2nd |
団長のビバリーヒルズコップ [6] | 2012年 9月 - 10月 |
○ | ○ | ○ | 京都:元・立誠小学校 講堂 東京:シアター711 大阪:in→dependent theatre 1st |
HIPHOP侍vsレゲエ侍 | 2013年 2月 |
○ | ○ | 京都:元・立誠小学校 音楽室 | |
吉本新喜劇 × 男肉 du Soleil 〜高井俊彦のミッション・インポッシブル〜 [7][8] | 2013年 9月 |
○ | 大阪:道頓堀ZAZA HOUSE | ||
Jのめぞん du Soleil | 2013年 10月 |
○ | ○ | 大阪:in→dependent theatre 1st | |
ロンリーガール&ブギーロボ | 2014年 5月 - 6月 |
○ | ○ | ○福岡:ぽんプラザホール | |
男肉 du Soleilのマーマレード男子 | 2014年 10月 - 11月 |
○ | ○ | ||
STUDIO MAPLE×男肉 du Soleil×劇団マージブル 合同公演“メテオ☆ヒッツ” | 2015年 2月 - 3月 |
○広島:STUDIO MAPLE | |||
鉄球 [9][10] | 2015年 5月 - 6月 |
○ | ○ | 東京:下北沢駅前劇場 ○福岡:ぽんプラザホール |
|
ギャラクシーエクスプレス029〜どこかでなくしたあいつのアイツ〜 ver.2.9 | 2015年 8月 |
○ | |||
がんばれ!モグラーズ〜キミとボクの小宇宙(リトルスターウォーズ)〜 | 2015年 11月 |
○ | ○ | ||
LAきょうとピラミッド [11] | 2016年 6月 |
○ | ○ | ||
『お祭りフェスティバルまつり』プレビュー公演 | 2017年 1月 |
○ | |||
お祭りフェスティバルまつり [12] | 2017年 2月 |
○ | ○ | ||
リア王 [13][14] | 2017年 7月 - 8月 |
○ | ○ | ||
団長の96時間 [15][16] | 2018年 5月 |
○ | ○ | ||
薄い書を捨てよ、町へでよう [17][18][19] | 2019年 3月 - 4月 |
○ | ○ | ○ | 京都:京都市東山青少年活動センター 創造活動室 大阪:DAIHATSU 心斎橋角座 |
脚注
注釈
出典
- ^ “男肉 du Soleil 劇団情報”. CoRich舞台芸術!. 2019年5月27日閲覧。
- ^ “「男肉 du Soleil」を目撃せよ”. Lmaga.jp (京阪神エルマガジン社). (2012年3月8日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “ヨーロッパ企画「ハイタウン外伝」石田剛太、酒井善史による劇団暗い旅も参加”. ステージナタリー (ナターシャ). (2017年5月19日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “男肉 du Soleil 公演情報 検索結果”. CoRich舞台芸術!. 2019年9月21日閲覧。
- ^ “「男肉 du Soleilはかっこいい!」ヨーロッパ企画・石田剛太×団長・池浦さだ夢のインタビューで見えた男肉の真実とは!? 京都・大阪公演のチケプレも!”. ぴあ関西版WEB (ぴあ). (2012年3月9日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “KYOTO EXPERIMENT 2012では、今年もフリンジ・パフォーマンス企画として、元・立誠小学校を会場に3週間にわたって新進気鋭の若手アーティストたちの作品を連続上演します”. 京都国際舞台芸術祭. 2019年5月27日閲覧。
- ^ “『吉本新喜劇×男肉 du Soleil 〜高井俊彦のミッション・インポッシブル〜』で何かが起こる! キーマン2人に聞く!”. よしもとニュースセンター (吉本興業). (2013年8月27日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ ““道頓堀ZAZAよしもとライブ”『吉本新喜劇 × 男肉 du Soleil 〜高井俊彦のミッション・インポッシブル〜』”. エキサイトニュース (エキサイト). (2013年9月4日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “大長編 男肉 du Soleil 『鉄球』池浦さだ夢×永野宗典にインタビュー!「ジェットコースターみたいなめくるめく舞台に」”. エンタステージ (ナノ・アソシエーション). (2015年5月5日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “男肉 du Soleil 池浦さだ夢&ヨーロッパ企画 永野宗典インタビュー(前編)”. mola! (kitaya505). (2015年5月27日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “3つの世界が交錯する、男肉 du Soleil「LAきょうとピラミッド」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2016年4月17日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “お祭り×男肉×ダンス!男肉 du Soleil「お祭りフェスティバルまつり」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2016年11月30日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “男肉 du Soleilがシェイクスピアに初挑戦!「大長編 リア王」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2017年5月16日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “男肉 du Soleilが『リア王』に挑戦! 団長・池浦さだ夢にインタビュー”. SPICE (イープラス). (2017年7月15日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “団長が宣言!男肉 du Soleil新作は「男肉風味たっぷりに料理してお送りします」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2018年3月15日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “男肉 du Soleilの新作「団長の96時間」開幕、池浦さだ夢「ライバルはUSJ」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2018年5月11日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “コミケを巡る男肉 du Soleil新作「薄い書を捨てよ、町へでよう」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2019年1月27日) 2019年5月27日閲覧。
- ^ “男肉 du Soleil『薄い書を捨てよ、町へでよう』池浦さだ夢×高阪勝之×すみだにインタビュー~「コミケの知識を啓蒙する教育劇です」”. SPICE (イープラス). (2019年3月5日) 2019年9月20日閲覧。
- ^ “「薄い書を捨てよ、町へでよう」開幕、団長の叫び「オニクを止めるな!」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2019年3月16日) 2019年5月27日閲覧。
関連項目
- ヨーロッパ企画 - 相互のゲスト出演あり
外部リンク
- 男肉 du Soleil 公式サイト
- 男肉 du Soleil (@oniku_du_soleil) - Twitter
「男肉 du Soleil」の例文・使い方・用例・文例
- 会社の福利厚生の一部として、Adler Industriesの社員は、街のフィットネスセンターで会員権の割引を受ける権利があります。
- 先日は、Melodia Industriesの営業担当者の職にご応募いただき、ありがとうございます。
- 博物館の後援者として、Commonwealth Industries社員の皆様は入場料が半額となります。
- 4Pの要素は、売り手側の視点に基づいた製品(Product)、価格(Price)、販売促進(Promotion)、販売ルート(Place)である。
- 《主に米国で用いられる》 初等教育 (《主に英国で用いられる》 primary education).
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 《主に英国で用いられる》 初等教育 (《主に米国で用いられる》 elementary education).
- (紀元前 43 年, Antony, Octavian, Lepidus /lépədəs/の)第 2 回三頭政治.
- 英国の“duke”はわが公爵に当たる
- 英国の“duke”は我が公爵に相当する
- 家族Fringillidaeの亜族Carduelinaeの標準属であると考えられていたいくつかの分類で:ゴシキヒワ
- 英国では『divided highway(中央分離帯のある道路)』を『dual carriageway』と呼ぶ
- 英国で、ごみ回収車は、dustcartと呼ばれる
- レンズのように形成されて、外側のやや赤い被穀と内側の浅黄色pallidumを含む基礎的な神経節
- 強い憤りの気持ち(現在は『in high dudgeon(ひどく腹を立てて)』という成句でのみ使用)
- 2人ともキャリアを持ち、子供がいないカップル(『dual income no kid』の頭字語)
- 教育の最新の潮流や実践例を紹介する展示会「New Education Expo 2010」(教育博2010)が9月22日から24日まで東京で開催された。
- 男肉duSoleilのページへのリンク