生息状況と保護活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 生息状況と保護活動の意味・解説 

生息状況と保護活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 03:40 UTC 版)

オウム」の記事における「生息状況と保護活動」の解説

国際自然保護連合バードライフ・インターナショナル によればオウムのうち8種が危急(絶滅危惧II類)ないしそれよりも危険な状況にあると考えられ1種準絶滅危惧であると考えられている。これらのうち2種、すなわちフィリピンオウムコバタン絶滅寸前(絶滅危惧IA類)の状況にあると考えられている。 オウム対す主たる脅威とは、居住環境破壊英語版)と野生生物売買英語版)である。すべてのオウム営巣のために樹木依存しており、その喪失に対して脆弱である。さらに、多くの種が居住地対す要求専門化されていたり小さな島生息しているため、必然的に生息範囲限定されており、これらの居住地喪失に対して脆弱になってしまっている。オウムペットとして人気高くこのためその捕獲売買によって生存脅かされている種がある。1983年から1990年の間に、記録されただけでも66,654羽のオオバタンインドネシアから輸出されている。この数字には国内での売買のために捕獲されや、違法に輸出されの数は含まれていないその後さまざまな種の捕獲禁止されたが、違法な売買続いている。木枠や竹で編んだ筒に入れられて、インドネシアフィリピンからボート運び出される希少種インドネシアから密輸出されるばかりではなく同様にオーストラリアからも、ありふれた種や希少種密輸出されている。眠らされ、ナイロンストッキングで包まれてからポリ塩化ビニルチューブ詰められて、国際貨物便の別送貨物送り出される死亡率著しく(30%)、また卵のほうがはるかに容易に飛行中密輸業者の体に隠すことができることから、密輸に代わって卵の密輸がますます増大している。違法な取引は、組織化され犯罪者たちによって実行されていると考えられるが、彼らはまた密輸出の他にオーストラリア産の種を、たとえばコンゴウインコのような外国種と交換することも行う。 オカメインコをのぞくすべての種のオウムが、ワシントン条約(CITES(サイテス)、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」)の保護下にあり、これにより捕獲され野生種インコおよびオウム輸出入売買違法である。以下の種類オウムはそのすべての亜種含めてワシントン条約付属書Iに絶滅危惧状態 (Endangered) として掲げられ保護されている。 シロビタイムジオウム Tanimbar Corella (Goffin's Cockatoo とも), Cacatua (Licmetis) goffiniana フィリピンオウム Red-vented Cockatoo, Cacatua (Licmetis) haematuropygia オオバタン Salmon-crested Cockatoo, Cacatua (Cacatua) moluccensis コバタン Yellow-crested Cockatoo (Lesser Sulphur-crested Cockatoo とも), Cacatua (Cacatua) sulphurea亜種マメコバタン Abbott's Cockatoo, Cacatua (Cacatua) sulphurea abbotti 亜種コガタコバタン Timor Cockatoo, Cacatua (Cacatua) sulphurea parvula 亜種コキサカオウム Citron-crested Cockatoo, Cacatua (Cacatua) sulphurea citrinocristata ヤシオウム Palm Cockatoo, Probosciger aterrimus これ以外のすべての種類オウムワシントン条約付属書II危急(vulnerable)として掲げられ保護されている。

※この「生息状況と保護活動」の解説は、「オウム」の解説の一部です。
「生息状況と保護活動」を含む「オウム」の記事については、「オウム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生息状況と保護活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生息状況と保護活動」の関連用語

1
2% |||||

生息状況と保護活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生息状況と保護活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS