ヤシオウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > オウム目 > ヤシオウムの意味・解説 

椰子鸚鵡

読み方:ヤシオウム(yashioumu)

オウム科

学名 Probosciger aterrimus


ヤシオウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 14:02 UTC 版)

ヤシオウム
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: オウム目 Psittaciformes
: オウム科 Cacatuidae
: ヤシオウム属 Probosciger
Kuhl, 1820
: ヤシオウム P. aterrimus
学名
Probosciger aterrimus
(Gmelin, 1788)
和名
ヤシオウム
英名
Palm Cockatoo

ヤシオウム(椰子鸚鵡、学名:Probosciger aterrimus)は、オウム目オウム科に分類される鳥類の一種。

ヤシオウム属に分類される唯一の鳥である。

形態

全長55~60cm。頬は赤く、それ以外の全身が黒い。頬は羽毛の無い裸域となっており、警戒や興奮によって色が濃くなる。後ろにカーブした冠羽がある。は大きく型をしている。雌雄の外見は似ている。[1]

分布

パプアニューギニア及びオーストラリアヨーク岬半島に生息する[1]

生態

種子果実を食べる。顎の筋肉と嘴のおかげで強力な力を加えられ、堅い果実や種子をつぶしたり割ったりすることができる[1]

種の保全状態評価

脚注

  1. ^ a b c 『世界鳥類大図鑑』、254頁。

参考文献

関連項目




ヤシオウムと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤシオウム」の関連用語

ヤシオウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤシオウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤシオウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS