現存12天守とは? わかりやすく解説

現存12天守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 13:42 UTC 版)

現存天守」の記事における「現存12天守」の解説

弘前城 松本城 丸岡城 犬山城 彦根城 姫路城 松江城 備中松山城 丸亀城 松山城 宇和島城 高知城 現存天守12経緯述べられているように、20か所の現存天守の内8か所の天守1940年代焼失又は倒壊したため、現在は12か所の天守現存するいずれも文化財保護法基づいて重要文化財指定され、更にこの内五つ天守国宝指定されている古建築である。この国宝指定されている松本城犬山城彦根城姫路城松江城五つ天守は「国宝五城」と呼ばれ国宝城郭都市観光協議会による名称)、これに対し残る七つ天守を「重文七城」と呼ばれることがある。(2015年7月8日松江城天守国宝指定される前は、それぞれ国宝四城」「重文八城」と呼ばれていた。) これらは一般的に近現代再建され天守とを比較して本物の城(天守)」などと言われることがある。これらの維持保存には、文化庁指導のもと釘一本に至るまで伝統的な城郭建築技法求められるため、多額経費が必要である。なお、ちょうど12城あるため、カレンダー背景使われることもある。 ※以下にそれぞれの天守概要挙げる詳細についてそれぞれの城の記事参照のこと。順序日本100名城従い、代表紋章は全国城郭管理者協議会よる。また、親藩譜代外様明治維新時の区別で、石高1863年文久3年)の幕府調べよる。天守の建造年は、現在見られる建物建造された年を示す。それ以前建物建造年や構造についてそれぞれの城の記事参照のこと。

※この「現存12天守」の解説は、「現存天守」の解説の一部です。
「現存12天守」を含む「現存天守」の記事については、「現存天守」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現存12天守」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現存12天守」の関連用語

現存12天守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現存12天守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの現存天守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS