猫の手も借り隊 みんなでやってみよう!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:15 UTC 版)
「猫のひたいほどワイド」の記事における「猫の手も借り隊 みんなでやってみよう!」の解説
2017年4月3日から2021年3月18日まで、月曜から木曜の全曜日で放送。ただし祝日がある週はコーナー自体行われない。 猫の手も借り隊の4人(2018年3月までは3人)が協力して様々なことに挑戦するコーナー。月曜から木曜で同じテーマで行い、岡村アナが独断と偏見で一番良かった曜日に岡村ポイントがもらえる。 岡村ポイントを5ポイント集めた曜日は岡村アナからご褒美がもらえる。岡村ポイントを5ポイント集めた曜日が出た翌週から岡村ポイントがリセットされ、再び0からのスタートになる。 猫の手も借り隊が他の曜日より人数が少ない場合はMC(火曜のみパープルの井深)が参加することがある。 2018年4月2日から出演者の大幅な変更のため、お魚バッジと同様、岡村ポイントがリセットされ、再び0からのスタートになると同時、このコーナーのみ猫の手も借り隊のブラックも参加する。 2018年6月4日では、舞台の告知をかけて「舞台『ジョン万次郎』の みんなでやってみよう!」が行なわれた。 2018年4月に岡村ポイントがリセットされ、2018年6月末に月曜日が5ポイントを獲得したが、水曜日は岡村ポイントを1ポイントも獲得出来ずに終了した。 2018年9月19日では、水曜日の成績が他の曜日よりも悪いため、岡村帆奈美Presents「水曜メンバーの補習やってみよう」が行なわれた。 2020年3月25日のエンディングで、2020年3月16日から19日の週で岡村ポイントを5ポイント集めた水曜日に、感謝祭で優勝したチームに贈られるご褒美ロケを獲得した。 2020年5月11日から移動はなしとなった。 2020年4月28日から同年5月28日まで不定期で「リモートでやってみよう!」が放送されていた。 2020年8月31日から9月3日(9月1週目)において、どの曜日もお題(曜日MCが食べたいもの)に正解することができなかったため、岡村ポイント獲得なしという珍事が起きた。この結果、9月2週目も前週と同じお題でやることになった。 2020年10月19日から10月22日に行われた「セロハンテープコロコロ」では、10月22日の放送では木曜日が岡村ポイントを獲得したが、スタッフの審議により木曜日の放送終了後にビデオ判定した結果、木曜イエローの林は記録なし(コースの外のため実際は失格)、それ以外の猫の手も借り隊はルール違反があったため即失格となったため、10月26日の放送で、木曜日が獲得していた岡村ポイントが取り消しとなり、唯一記録が出ていた月曜日が岡村ポイントを獲得した。 2020年11月と12月の計4週は年末スペシャルと題して、この期間で岡村ポイントを1番多く集めた曜日にご褒美がもらえるルールに変更された。このため、再び0からのスタートになるが、2020年10月に獲得した岡村ポイントは、2021年に引き継がれた。 2021年1月から3月は「電話で対決」をテーマに、視聴者と猫の手も借り隊がゲームで勝負をする。前番組『ありがとッ!』で行われていた「ありがとッ!クイズ」と同様に視聴者からメール・FAXで参加を募集し、抽選で選ばれた方に直接電話し、視聴者が利した場合、番組からサポーターバッジが貰えるが、猫の手も借り隊が勝利した場合、岡村ポイントを獲得。2021年3月1日から18日では、視聴者と猫の手も借り隊が協力する形で行われた。2021年3月1日から11日では、視聴者は正解した数だけのサポーターバッジ(最大3~4個)が貰え、猫の手も借り隊は正解数のノルマをクリアした場合のみ岡村ポイント獲得のルールで行われた。2021年3月15日から18日では、視聴者が4択で正解した場合はサポーターバッジ1個・猫の手も借り隊も岡村ポイント1個獲得、フリー回答で正解した場合はサポーターバッジ2個・猫の手も借り隊も岡村ポイント2個獲得のルールで行われた。 2021年4月19日より「猫ひたスタジオでやってみよう」にリニューアルされたのと同時に、放送時間も13時台から12時45分ごろからの放送になった。
※この「猫の手も借り隊 みんなでやってみよう!」の解説は、「猫のひたいほどワイド」の解説の一部です。
「猫の手も借り隊 みんなでやってみよう!」を含む「猫のひたいほどワイド」の記事については、「猫のひたいほどワイド」の概要を参照ください。
- 猫の手も借り隊 みんなでやってみよう!のページへのリンク