猪鍋とは? わかりやすく解説

しし‐なべ【×猪鍋】

読み方:ししなべ

牡丹(ぼたん)鍋」に同じ。《 冬》


猪鍋

読み方:シシナベ(shishinabe)

猪肉鍋料理

季節

分類 人事


ぼたん鍋

(猪鍋 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 14:13 UTC 版)

ぼたん鍋
ぼたん鍋
種類 鍋料理
発祥地 日本
テンプレートを表示

ぼたん鍋(ぼたんなべ)は、猪肉を用いた日本の鍋料理である。猪鍋(ししなべ)とも呼ばれることがある。

概要

猪肉は縄文時代からよく食べられていた食材であり、これを具材に加えた鍋料理は日本各地に見られる。ぼたんの名は、使われる猪肉を薄切りにし、牡丹の花に似せて皿の上に盛りつける事に因んでいる。

鍋の中で野菜根菜きのこ類、類、コンニャク豆腐と猪肉を一緒に煮て食べるのが一般的であり、味付けは地方によって異なるが、昆布鰹節でとった出汁に主に味噌醤油を入れることが多い。風味付けに日本酒味醂を加えても良い。江戸風は、割り下に大量の醤油と砂糖を用い、さらに八丁味噌を加えて濃厚な味にしている。食べる際には、取り皿に生卵を入れてつけたり、薬味として山椒などを振りかけたりする。

地域の取り組み

猪が入手しやすい山間部で、郷土料理として観光資源化されることも多い。

脚注

  1. ^ ぼたん鍋 兵庫県”. うちの郷土料理 農林水産省. 2022年11月7日閲覧。

関連項目




猪鍋と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猪鍋」の関連用語

猪鍋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猪鍋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぼたん鍋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS