猪野謙二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 猪野謙二の意味・解説 

猪野謙二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 15:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

猪野 謙二(いの けんじ、1913年4月2日 - 1997年9月11日)は、文芸評論家、近代日本文学研究者。

宮城県仙台市生まれ。東京府立第六中(現都立新宿高等学校)を経て1937年東京帝国大学文学部国文科卒。在学中に立原道造らと「未成年」を創刊。戦後日本文学協会に属し、歴史社会学派の立場から日本近代文学の研究・評論を行った。1954年神戸大学教授ののち、1975年学習院大学教授。84年定年退職[1]

著書

  • 『近代日本の文学』福村書店(中学生歴史文庫)1951
  • 『近代日本文学史研究未來社 1954
  • 島崎藤村』要書房(要選書)1954
  • 『近代文学の指標 日本近代作家私記』御茶の水書房 1956
  • 『日本文学の近代と現代』未來社 1958
  • 『明治の作家』岩波書店 1966
  • 『日本文学の遠近』全2巻 未來社 1977
  • 『明治文学史』上下 講談社 1985
  • 『僕にとっての同時代文学』筑摩書房 1991

共編著

  • 『座談会 明治文学史』柳田泉勝本清一郎共編 岩波書店 1961
  • 『座談会 大正文学史』柳田泉・勝本清一郎共編 岩波書店 1965
    • 『座談会 明治・大正文学史』全6巻 岩波現代文庫 2000 
  • 『文学概論』有信堂 1969
  • 『小説の読みかた 日本の近代小説から』岩波ジュニア新書 1980
  • 『現代の文章』桑名靖治共編 筑摩書房 1987
  • 夏目漱石入門』鈴木醇爾共編 筑摩書房 1989

論文

脚注

  1. ^ 20世紀日本人名事典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猪野謙二」の関連用語

猪野謙二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猪野謙二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猪野謙二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS