片岡家住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 片岡家住宅の意味・解説 

片岡家住宅(奈良県宇陀郡大宇陀町)

名称: 片岡家住宅(奈良県宇陀郡大宇陀町)
ふりがな かたおかけじゅうたく
名称(棟): 主屋
名称(ふりがな): おもや
番号 1496
種別1: 近世以前民家
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1961.03.23(昭和36.03.23)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 奈良県
都道府県 奈良県宇陀市大宇陀区田原938
所有者名:
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 居室部 桁行14.9m、梁間13.0m、入母屋造茅葺
    両側面及び背面庇付、桟瓦
客室部 桁行9.2m、梁間5.0m、入母屋造茅葺南面及び西面庇付、
    東面玄関の間附属桟瓦
時代区分 江戸中期
年代 寛文10居室部)、天明2(客室部)(1670(居室部)、1782(客室部))
解説文: すでに指定されている主屋のすぐ東側に建つ長屋門で、普請文書により建築年代分る。 主屋と一体として保存する価値がある
重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(民家):  熊谷家住宅  熊谷家住宅  熊谷家住宅  片岡家住宅  牧村家住宅  田中家住宅  田中家住宅



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片岡家住宅」の関連用語

片岡家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片岡家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS