片山家住宅井戸屋
名称: | 片山家住宅井戸屋 |
ふりがな: | かたやまけじゅうたくいどや |
登録番号: | 10 - 0117 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積3.9㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正初期 |
代表都道府県: | 群馬県 |
所在地: | 群馬県太田市新田溜池町128-1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 『新田町誌第5巻新田町の民俗』(同刊行委員会 1990) |
施工者: | |
解説文: | 長屋門門口から主屋土間入口へ至る通路の中程東方に位置し,藪塚石の基壇上に南北棟で建つ。規模は桁行1間1尺梁間1間ほどで,切妻屋根に桟瓦を葺く。井戸側は藪塚石を円筒状に積み上げ,上部は花崗石を井桁に組む。上層農家の屋敷構えを知るうえで貴重。 |
その他工作物: | 温山荘園西冠木門 澤村家住宅門 濱田典彌家住宅石垣塀 片山家住宅井戸屋 片桐棲龍堂煉瓦塀 猪瀬家住宅薬医門 琉球村旧平田家住宅フール |
- 片山家住宅井戸屋のページへのリンク