燃える闘魂_ラストスタンド〜アントニオ猪木_病床からのメッセージ〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 燃える闘魂_ラストスタンド〜アントニオ猪木_病床からのメッセージ〜の意味・解説 

燃える闘魂 ラストスタンド〜アントニオ猪木 病床からのメッセージ〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 03:56 UTC 版)

燃える闘魂 ラストスタンド~アントニオ猪木 病床からのメッセージ~』(もえるとうこん ラストスタンド〜アントニオいのき びょうしょうからのメッセージ〜)は、NHK BSプレミアム2021年11月27日 20:30 - 22:00(JST)に放送されたドキュメンタリー番組[1]。「全身性トランスサイレチンアミロイドーシス」という未知の難病と闘う元プロレスラー・アントニオ猪木の闘病の様子を9カ月に渡って追いかけた。

概要

番組を手がけたのは共同テレビプロデューサーで猪木の弟子にあたるプロレスラーでもあるKENSO(ケンゾー)こと鈴木健三。ケンゾーの熱意に押され猪木が密着取材を許したという。企画は、NHKに持ち込まれ実現した。NHKの統括プロデューサーはスポーツ紙の取材に対し「持ち込み企画で番組を作るのは極めて珍しいやり方です」とNHKとしては異例の共同制作となったと説明している[2][3]

リアルなリハビリ風景はもちろん、緊急搬送された様子や、入院先で「死」を意識したときの言葉や詩の記録、亡き夫人(猪木田鶴子)との夫婦愛など、メディアが報じられなかった”いまの猪木"を猪木本人が全てさらけ出し、話題作となった。猪木は「本当はこういう映像は見せたくなかったんですけどね。これも一つの強いイメージばっかりじゃなくて、こんなにも〝もろい弱い〟。そういう一つの人間としてそういう場面があっても良かったのかなって」と密着取材を受けた意味を語っている。

プロデューサーの鈴木の人脈もあり、猪木を慕う多くの豪華ゲストがインタビュー出演。ベイダー戦や、モハメド・アリ戦、ウィリー・ウィリアムス戦など栄光の軌跡も紹介し、コアなプロレスファンや、本物志向のドキュメンタリーファンから高い支持を得た。地上波での放送や続編の声もあり[2]。2022年3月2日には、NHK総合で45分編集版が放送された[4](北海道地区を除く[5])。

猪木は2022年10月1日に死去。それに関連した番組では、当番組の素材も使われた[6]

インタビュー出演

スタッフ

  • 語り:古館伊知郎 (詩の朗読)
  • 撮影:大津豊
  • 音響効果:金子寛史
  • 編集:渡辺政男、永田敬愛
  • 取材:兼上頼正、佐々木敦規
  • リサーチ:高橋淳(瑞 佐富郎)、西村穂香
  • プロデューサー・ディレクター:鈴木健三
  • 制作統括:松永真一、森本広延
  • 制作・著作 NHK共同テレビジョン

脚注

外部リンク

  • [1] NHK BSプレミアム



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  燃える闘魂_ラストスタンド〜アントニオ猪木_病床からのメッセージ〜のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「燃える闘魂_ラストスタンド〜アントニオ猪木_病床からのメッセージ〜」の関連用語

燃える闘魂_ラストスタンド〜アントニオ猪木_病床からのメッセージ〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



燃える闘魂_ラストスタンド〜アントニオ猪木_病床からのメッセージ〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの燃える闘魂 ラストスタンド〜アントニオ猪木 病床からのメッセージ〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS