燃えよ!カンフーとは? わかりやすく解説

燃えよ! カンフー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 05:05 UTC 版)

燃えよ! カンフー』(もえよ カンフー、原題Kung Fu)はアメリカ合衆国ABC系で1972年から1975年まで、3年間に渡り放送された連続テレビドラマ。全62話で、構成は3シーズンに分かれている。

日本での初放映は1974年6月8日、テレビ朝日土曜映画劇場」で90分のパイロット版が先行放送された。その後、1976年にシリーズ放送が開始、1980年代にも再放送された。また、1999年から2004年にかけてもスーパーチャンネル(現・スーパー!ドラマTV)にてロングランで再放送された。 更に2004年5月20日からは日本テレビでも、第1シーズンに当たる第1~15話分が放映された。

概要

少林寺中国武術カンフー)をマスターしたハーフの男がアメリカ西部を渡り歩くアクションドラマ。カンフーブームの時代、東洋の神秘を感じさせる内容が受けて、世界各国で人気を博した。主演はデヴィッド・キャラダイン。少林寺で修行する幼少期はラッド・ペラが演じている。原案はブルース・リー、脚本は作家のハーマン・ミラーワーナー・ブラザース作品。

西部を流離う男がいったい誰なのか、どこから来てどこへ向かうのか、など主人公に関する事項が全く明らかにされず、視聴者は主人公の回想を通じて徐々にその実体を知っていくという作品構成が特徴的で斬新であった。タイトルからはカンフーの派手なアクションドラマを想像しがちであるが、実はカンフーアクションシーンは非常に短く、重厚な仏教及び老荘思想の教えを分かり易く米国人に説く内容となっており、仏教・老荘思想の神秘性・精神性が人気を呼んだ作品となっている[1]

なお、アメリカのテレビドラマは視聴率やスポンサーの意向次第で直ちに打ち切りとなり、明確な「最終回」がない作品が多い中、本作では明確な最終エピソードが描かれている。

あらすじ

白人の父と中国人の母を持つ少年クワイ・チャン・ケイン(Kwai Chang Caine、虔官昌)は、少林寺で盲目のホー先生や館長のカン先生の指導の下、長年にわたって仏教の修行を積む。少林寺では仏教修行のひとつに武術修行(少林拳や棒術など)があるが、厳しい修行の末、やがて成長したケインは砂の上に敷かれたライスペーパーを破かずに歩けるまでになり、炭火の入った巨大な香炉を両上腕で夾んで運び、両腕に龍と虎の紋章(少林寺僧侶の紋章)を焼印するという最終関門をパスして、少林寺の僧となった。

しかし、ホー先生と共に、ある寺院の祭に出かけた時、寺に来ていた皇帝の甥にホー先生がピストルで銃殺される(無礼討ちに相当)事件が発生、思わず近くにあった槍を皇帝の甥に投げつけ殺害してしまい、追われる身となる。良心の呵責にさいなまれながら、少林寺の僧やキリスト教の神父の助けを得て、父の国アメリカに逃げる。清国政府が放った刺客に追われつつ、アメリカ西部に居ると思われる異母兄を探して回るなか、さまざまな事件や人種差別などの不合理等に遭遇するが、東洋的な思想と武術で解決してゆく。

登場人物

クワイ・チャン・ケイン
演:デビッド・キャラダイン、青年期 - キース・キャラダイン、幼少期 - ラダメス・ペラ /吹き替え:岩崎信忠、野沢雅子(幼少期)
カン先生
演:フィリップ・アーン
少林寺の館長。
ホー先生
演:ケイ・ルーク
少林寺の盲目の僧侶で、ケインの師。

スタッフ

裏話

本作の原案を担当し、放送中に香港から世界中にカンフーブームを巻き起こしたブルース・リーは、元々自らケイン役を演じる構想をしていた。しかし、英語に訛があることや、ハーフという設定にしては風貌が東洋人すぎるという理由で、デヴィッド・キャラダインが主役に抜擢された経緯がある。逆にキャラダインは東洋人的ではなく、目を細めて中国系に見せようとするなど、演技上の苦労が見られる。

この作品の中にしばしば回想シーンとして出てくる少林寺は、実は1967年の映画『キャメロット[2]に使われたセットを改造したもので、中国ロケは行われていない。少林寺でケイン少年がつけられたあだ名「Little Grasshopper」(小さなバッタ、日本語版では(コオロギ))は、放送当時アメリカで流行語になった。

2003年以降、この作品を収録したDVDボックスのシリーズが発売されている。

1986年、デヴィッド・キャラダインと原案のブルース・リーの息子であるブランドン・リーを主演に迎え、単発で"Kung Fu: The Movie"(邦題:「ブランドン・リーのカンフー・ファイター」)が制作され、CBSで放送された。翌年にはブランドンの主演でKung Fu: The Next Generationが同じくCBSで放送されたが、シリーズ化には至らなかった。1993年から1996年には、ケインの子孫が現代アメリカでシンジケート組織と闘うという、続編のテレビドラマ「新・燃えよ!カンフー (原題Kung Fu: The Legend Continues)」がアメリカ合衆国で放送され、キャラダインと息子役としてクリス・ポッターが主演した。ただし、1986年・1987年版と1993年版との間に物語の連続性は無い。

脚注

  1. ^ 第23話「大いなる青春の記念碑」(The Cenotaph part2)では「私は道(Tao)を求めて生きている」と語り、弔いの経文を唱える場面でも「老子道徳経」を引用している。また、少年時代のエピソードで師匠の僧から預かって別の僧に届けようとする書物は「荘子」であった。
  2. ^ 監督:ジョシュア・ローガン、出演:リチャード・ハリスヴァネッサ・レッドグレイヴ

外部リンク


-- ブランドン・リーのカンフー・ファイター(1986年) --


-- Kung Fu: The Next Generation(1987年) --


-- 新・燃えよ!カンフー(1993年版) --


「燃えよ! カンフー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「燃えよ!カンフー」の関連用語

燃えよ!カンフーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



燃えよ!カンフーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの燃えよ! カンフー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS