災害による不通から廃止へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 災害による不通から廃止への意味・解説 

災害による不通から廃止へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 08:06 UTC 版)

岩泉線」の記事における「災害による不通から廃止へ」の解説

2010年7月31日押角駅 - 岩手大川駅間の茂市駅起点23.965km地点土砂崩れによる脱線事故起き詳細は「岩泉線列車脱線事故」を参照)、以来岩泉線長期にわたり運休続いた2012年3月30日JR東日本から「岩泉線復旧断念しバスによって輸送継続したい」という方針発表された。これに対し復旧費用圧縮できるとする岩手県側とあくまで廃止とするJR側との隔たり大きく協議難航2013年9月5日にはJR東日本廃止を正式伝達したが、自治体側は依然として存続要求していた。 その後同月9日JR東日本国道340号押角峠道路改良協力することを提案し岩手県押角峠道路改良検討この段階では存廃問題とは切り離して考えるとしていたが、後に岩手県が、岩泉線廃線避けられない場合押角峠道路改良を行うために岩泉線押角トンネル利用する方針示し同年11月中に宮古市岩泉町この方針を受け入れ方向最終調整進められていた。同月7日岩泉線廃止することでJR東日本岩手県宮古市岩泉町合意し、翌8日国土交通省廃止届が提出された。2013年12月19日意見聴取が行われた結果廃止日2014年4月1日への繰り上げ認められ廃止日繰り上げる届出2014年1月8日国土交通省提出された。 1987年4月JR東日本発足以降における同社管内での廃線は、第三セクター鉄道転換され路線除けば1997年10月1日信越本線横川駅 - 軽井沢駅以来2例目で、同一線区全線での廃止同様の事例除けば同社発足以来初めとなった。なお、廃止セレモニー行われなかった。 運休間中列車代行バス運行され当時岩泉町本社があった東日本交通受託していた。廃止後は同社による路線バス茂市岩泉線)に転換された。

※この「災害による不通から廃止へ」の解説は、「岩泉線」の解説の一部です。
「災害による不通から廃止へ」を含む「岩泉線」の記事については、「岩泉線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「災害による不通から廃止へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から災害による不通から廃止へを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から災害による不通から廃止へを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から災害による不通から廃止へを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「災害による不通から廃止へ」の関連用語

災害による不通から廃止へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



災害による不通から廃止へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩泉線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS