港澳碼頭_(香港)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 港澳碼頭_(香港)の意味・解説 

マカオ・フェリー・ターミナル

(港澳碼頭_(香港) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 06:14 UTC 版)

香港・マカオ・フェリー・ターミナル
繁体字 港澳客輪碼頭
文字通りの意味 Hong Kong-Macau Ferry Terminal, Hong Kong-Macau pier
発音記号

香港・マカオ・フェリー・ターミナル: 港澳客輪碼頭: Hong Kong-Macau Ferry Terminal)は、香港香港島北岸上環に所在する旅客港湾設備で、マカオの他、中華人民共和国珠江デルタ各地への定期航路の拠点である。また、ヘリポート施設(ICAO 空港コード:VHST)を有し、マカオへの定期便及びチャーター便の拠点となっている。香港・マカオ・フェリー・ターミナルの位置する上環は、香港のビジネスセンター西部に隣接しており、香港MTR上環駅と接続、巨大商業施設信徳センターの一部を構成している。

呼び方は頭の香港が省略されマカオ・フェリー・ターミナル: Macau Ferry Terminal)とも呼ばれる。また中国語ではフェリーが省略され港澳碼頭(広東語:gong2 ou3 maa5 tau4)とも略される。

歴史

香港マカオ間の定期航路は植民地時代の初期から運行されていた。当地における、旧マカオ埠頭を使用した定期航路は20世紀半ばには出現しており、1960年代には大型蒸気客船(德星、大來、佛山及び澳門号)が4時間の定期航路を就航していて、埠頭近辺は上環ナイトマーケットとして有名であった。

港湾設備

停泊中のターボジェット
出航中のコタイジェット

港湾設備は、2つの島状埠頭と幾基かの船渠を備え、ペディストリアンデッキ信徳センター下層階にある発券・発着設備と連結しており、ヘリポートが陸側埠頭に、一方、香港の船舶交通を管理する香港船舶交通局が海側埠頭に位置している[1]出入国管理ゲートがあり、香港在住者及びマカオ在住者を除き、パスポート・コントロールがなされるが、税関はない。

香港・マカオ・フェリー・ターミナルは、尖沙咀チャイナ・フェリーターミナル中国語版及び香港国際空港(空港利用者のみ)のスカイピア (香港)中国語版からのものを大きく抑え、香港とマカオの間の海上交通の最重要拠点である[2]

マカオ間

マカオ間フェリーは、TurboJETコタイ・ウォーター・ジェット中国語版の2社により、双胴船型やボーイング929を含んだ種々の高速船が運航されている。

TurboJETは、マカオ中心部のアウター・ハーバー・フェリーターミナルとタイパ島にあるタイパ・フェリーターミナルまでの航路を提供している。コタイ・ウォーター・ジェットはタイパ・フェリーターミナルのみである。タイパ・フェリーターミナルは、ザ・ベネチアン・マカオマカオ空港とのアクセスがよい。

日中帯はアウター・ハーバー・フェリーターミナルへは15分間隔(混雑時は5分間隔)、タイパ・フェリーターミナルへは30分間隔での運航である。TurboJETは、アウター・ハーバー・フェリーターミナルへ深夜も運航している。マカオまでの所要時間はおよそ55分間である[2][3][4]

中国本土間

中国本土へは深圳市珠海市との間の航路も運航されている[2]。中国本土への航路は、近くのチャイナ・フェリーターミナル中国語版の方が多い。

定期航路

TurboJET[5][6]

コタイ・ウォーター・ジェット中国語版[7]

珠江客運中国語版[8]

ヘリポート

シュンタック(信徳)ヘリポート
IATA: HHP - ICAO: VHSS
概要
国・地域 香港
所在地 上環
種類 公共用
標高 33 m
座標 北緯22度17分21.74秒 東経114度9分7.75秒 / 北緯22.2893722度 東経114.1521528度 / 22.2893722; 114.1521528座標: 北緯22度17分21.74秒 東経114度9分7.75秒 / 北緯22.2893722度 東経114.1521528度 / 22.2893722; 114.1521528
地図
HHP
HHP
HHP
滑走路
方向 長さ (m) 表面
? ?
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

シュンタック(信徳)ヘリポートは、陸側の埠頭の上部の海抜33mの地点にあり、2つの発着場と待合室を備えている。使用は、ローター径を含み16m以下で、最大搭載時5,350kg以下[9][10]のヘリコプターに限られる。

1990年に建造された最初のヘリポートは、陸側埠頭の西端に単独の発着場があるのみであったが、2008年4月に始まる香港ヘリポート拡張計画で、従来の発着場の移動、及び、東端に新たな発着場とそれらを結ぶ待合室の建設がなされ、それらは2009年10月に完成した。[10]

スカイシャトル運行同型機

空中快線中国語版(スカイシャトル)が、マカオのアウター・ハーバー・フェリーターミナル に設置されるヘリポートまでの定期便を、午前9時から午後11時(23時)まで30分間隔で運航している。使用機材は、アグスタウェストランド AW139、所要時間は約16分である[11][12]

スカイ・シャトルは、定期航路に隣接するマカオ国際空港深圳宝安国際空港及び広州白雲国際空港へのチャーター便も運航している[13]

施設改善費

フェリー利用者は、年齢に関わらず施設改善費として19HKDを徴収され、12歳以上のヘリコプター利用者は、施設改善費に120HKD、航空サービス費として30MOPを徴収される。

ただし、1999年4月1日からは、ヘリコプターでの日帰り客については、施設改善費の徴収が免除されている。

陸上交通

フェリーやヘリコプター以外でも、当地は香港における陸上交通の要所となっている。香港鉄路港鉄 MTR)港島線上環駅に隣接しており、信徳センターはミニバスやタクシー乗り場を包含したバスターミナルを備えている。通りを隔て香港トラムの停留所があり、機場快線香港駅とは屋根付き歩行者用連絡通路でつながっている。

以下の路線バスの停留所が所在する:

その他の路線:

  • 1、5B、18 - ケネディ・タウン
  • 3A、4、7、30X、37B、43X、71、90B、91、M47 - 南区
  • 26 - ハリウッドロード、励徳邨
  • 113 - 彩虹邨
  • 905 - 茘枝角
  • 914 - 西九龍
  • 930 - 葵涌、浅湾
  • 960、961、962、N962 - 屯門
  • 967、969、N969 - 天水囲
  • 968 - 元朗
  • A11、E11 - 香港国際空港
  • E11 - 東涌

脚注

  1. ^ Vessel Traffic Centre”. Marine Department - Hong Kong Special administrative Region (2007年1月). 2009年12月18日閲覧。
  2. ^ a b c Ferry Services to Macau and the Mainland Ports”. Government of the Hong Kong Special Administrative region. 2009年12月17日閲覧。
  3. ^ Sailing Schedule & Fare”. Shun Tak-China Travel Ship Management Limited. 2009年12月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年12月17日閲覧。
  4. ^ Cotai Jet”. Cotai Strip Cotai Jet. 2009年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年12月17日閲覧。
  5. ^ 香港 ⇔ マカオ - TurboJet
  6. ^ 香港 ⇔ 深圳空港 - TurboJet
  7. ^ 香港(上環)< > 澳門(氹仔) | 金光飛航 | 香港澳門海上航線
  8. ^ 航線及票價 - 珠江客運有限公司
  9. ^ VHST - Shun Tak Heliport”. Civil Aviation Department - Hong Kong (2008年6月5日). 2009年12月17日閲覧。
  10. ^ a b The completion of the Final phase of the Hong Kong Heliport Expansion Project at the HK-Macau Ferry Terminal”. Sky Shuttle Helicopters Limited (2009年10月2日). 2009年12月17日閲覧。
  11. ^ Sky Shuttle Macau Hong Kong”. Sky Shuttle Helicopters Limited. 2009年12月17日閲覧。
  12. ^ Sky Shuttle Helicopter Fleet”. Sky Shuttle Helicopters Limited. 2009年12月17日閲覧。
  13. ^ Sky Shuttle Charter Services”. Sky Shuttle Helicopters Limited. 2009年12月17日閲覧。

関連項目

外部リンク


「港澳碼頭 (香港)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「港澳碼頭_(香港)」の関連用語

港澳碼頭_(香港)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



港澳碼頭_(香港)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマカオ・フェリー・ターミナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS