渡し人とは? わかりやすく解説

渡し人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 02:02 UTC 版)

必殺渡し人」の記事における「渡し人」の解説

惣太 演 - 中村雅俊 表稼業は鏡研ぎで、かつては「鏡」の異名を持つ凄腕の渡し人であった日頃女房思いの、ややお調子者ながらも気の優しい男。家では股引穿いているが、鏡研ぎ仕事大半の客が女性のため、客寄せサービス外回り時の下半身腰布を巻くだけにし、あぐらをかいた際に下着の赤褌が露出する格好をしている。 お直夫婦になり、彼女を深く愛するがゆえに裏稼業から身を退いていた。人殺しである自分人の親になることへの葛藤から、子供作れずにいる。 最終回江戸離れる必要に迫られ苦悩の末にお直置いていくことを決意する大吉 演 - 渡辺篤史 表稼業人足で、人一倍怪力生かして様々な力仕事請け負っている。朴訥心優しい性格で、傷物にされたお沢を放っておけずに自分女房として迎え入れる第1話で、お沢を巡る因縁で母のお鹿殺されたことで復讐決意し惣太や忍に仲間入り志願して、渡し人となる。 お沢 演 - 西崎みどり 大吉の妻。さる大目付女中であったが、その息子慰み者にされる。忍の診療所中絶依頼しにやってきたことをきっかけに、大吉知り合い夫婦となる。 流産を狙う大目付部下襲われ一時記憶を失うが、第3話記憶取り戻した後は大元締の推薦で渡し人の密偵となり、忍の診療所助手として働く様になる鳴瀧忍 演 - 高峰三枝子 表稼業蘭方医で、長屋診療所開業している。優しい初老女性だが、かつてはカマイタチの忍」と呼ばれ恐れられ凄腕の渡し人である。オランダ人医師の父と日本人女性との間に生まれた武器指輪は母の形見であり、裏稼業踏み入ったきっかけは母を拷問して殺した岡っ引き復讐したことだった。その際結婚寸前であった若き医師とも別れたが、最終回で、標的として再会する

※この「渡し人」の解説は、「必殺渡し人」の解説の一部です。
「渡し人」を含む「必殺渡し人」の記事については、「必殺渡し人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渡し人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡し人」の関連用語

渡し人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡し人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの必殺渡し人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS