渡し物とは? わかりやすく解説

渡し物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 04:28 UTC 版)

雅楽」の記事における「渡し物」の解説

雅楽レパートリー親しまれている調子とは別の調子則って演奏することも可能である(「渡し物」と称する)。その場合は西洋音楽移調とは異なり、その調子含まれる音階沿って演奏されるため、メロディライン若干変化する。 『越天楽』を平調盤渉調聴き比べて例に挙げると、平調では「D-EEBBABEEEDE」となるが、これを西洋音楽論理則って完全5度下に移調すると「G-AAEEDEAAAGA」となる。それに対して盤渉調では「G-AAF#F#EF#BBBAB」となり、途中から完全4度下の移調になっていることが判る。これは、一つには現代使用されている楽器平調のためのもので、特に、主旋律奏する篳篥音域が狭いため、他の調子演奏するときに、部分的に変えて演奏せざるを得ないためである。このような部分龍笛補足的に本来の音に近いメロディーを吹くことになり、その部分ヘテロフォニー呼ばれる、ずれの現象伴って演奏されることにより、独特の味わいがでることとなる。 実際は、更に複雑で、黄鐘調盤渉調の『越天楽』を、聞き慣れた平調聞き比べると、同じ曲とは思えないほど、全く違う雰囲気になる。譜面別に作成され唱歌も変わる。『迦陵頻に於いては、渡し物では曲名も『鳥破鳥急)』に変わる。 旋律のみならずリズムも渡し物において変化することがある管弦では只拍子6拍子)で演奏される曲が舞楽になると夜多羅拍子5拍子となって変わってしまうものがいくつかある。一つの曲に使用される音列変わったり、リズム変わったするところインド古典音楽のラーガマーリカ(ラーガ変えながら演奏)やターラマーリカ(リズム変えながら演奏)等と共通するものがあり、特に雅楽で言う拍の概念インドターラ概念に近いものがあることは、小泉文夫指摘するところである。

※この「渡し物」の解説は、「雅楽」の解説の一部です。
「渡し物」を含む「雅楽」の記事については、「雅楽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渡し物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡し物」の関連用語

1
4% |||||

渡し物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡し物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの雅楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS