清水建設江東ブルーシャークス
(清水建設ブルーシャークス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/17 03:06 UTC 版)
| 正式名称 | 清水建設江東ブルーシャークス | ||
|---|---|---|---|
| クラブカラー | 青 | ||
| 愛称 | ブルーシャークス | ||
| 創設年 | 1976年 | ||
| 本拠地 | 江東区 | ||
| グラウンド | 江東区夢の島陸上競技場 | ||
| 代表 | 瀧川広一(GM) | ||
| 監督 | 仁木啓裕 | ||
| ヘッドコーチ | 吉廣広征 | ||
| 所属リーグ | ジャパンラグビーリーグワン | ||
|
|
|||
| 公式サイト | |||
| https://blue-sharks.jp/ | |||
清水建設江東ブルーシャークス(英: Shimizu Koto Blue Sharks)は、ジャパンラグビーリーグワンに所属しているラグビーユニオンチームである。略称は「江東BS」。練習グラウンドは、清水建設ブルーシャークスラクビ―場(神奈川県横浜市都筑区)。
概要
練習グラウンドは、東京都世田谷区にある深沢グラウンド[1]。2018年11月17日に神奈川県横浜市都筑区荏田南町に「清水建設ブルーシャークスラクビ―場」を開所。
チーム名の名付け親は、元ワラビーズのティム・ホランである[2]。
歴史
- 1976年 - 清水建設ラグビー部として創部
- 1989年 - 関東社会人リーグ1部に昇格
- 2001年 - クラブチーム化して、清水建設ブルーシャークスに名称変更
- 2021年 - 東京都江東区と「相互連携・支援協力に関する協定」を締結[3]
- 2021年7月16日、新リーグのジャパンラグビーリーグワンのDIVISION3(3部リーグ)に振り分けされ、清水建設江東ブルーシャークスになった[4]。
- 2022シーズンの入替戦で勝利し、DIVISION2へ昇格。
- 2022-23シーズンの入替戦で敗れ、DIVISION3へ降格。
- 2023-24シーズン途中の10戦目で7勝3敗とし、DIVISION3で2位以上が確定。これにより次期DIVISION2への昇格が決定した[5][6]。
- 2024年7月1日、2024-25シーズンに向け、エンブレム、ロゴ、公式戦ファーストジャージのデザインを一新した[7][8]。12月18日、チームソング『SHARKS say YES』を発表[9][10]。
チームスローガン
- 2024-25シーズン:UP ~Unit Pride~ - 「心技体のレベルUP、Unit単位で強いPrideを持つ」という意味[11]。
- 2025-26シーズン:SP - SetPiece、SPecialist、Sharks Priority、Self Preparation、Sharks Prideの意味を持つ[12]。
チームソング
タイトル
最上位リーグ
なし
下位リーグ
- トップイーストリーグDiv.1 優勝:1回(2018)
成績
リーグ戦戦績
- 1995-1996 関東社会人リーグ1部 4位(4勝3敗)
- 1996-1997 関東社会人リーグ1部 3位(4勝3敗)
- 1997-1998 関東社会人リーグ1部 4位(3勝4敗)
- 1998-1999 関東社会人リーグ1部 Aブロック 2位(6勝1敗)
- 1999-2000 関東社会人リーグ1部 Aブロック 6位(3勝4敗)
- 2000-2001 関東社会人リーグ1部 Bブロック 2位(5勝2敗)
- 2001-2002 関東社会人リーグ1部 Aブロック 優勝(7勝)
- 2002-2003 関東社会人リーグ1部 Bブロック 2位(6勝1敗)、トップイースト10へ参入
- 2003-2004 トップイースト10 10位(9敗)
- 2004-2005 トップイースト10 7位(3勝5敗1分)
- 2005-2006 トップイースト10 7位(2勝6敗1分)
- 2006-2007 トップイースト10 8位(3勝7敗)
- 2007-2008 トップイースト11 11位(1勝8敗1分)、関東社会人リーグ1部降格
- 2008-2009 関東社会人リーグ1部 4位(9勝2敗)
- 2009-2010 関東社会人リーグ1部 3位(9勝2敗)
- 2010-2011 関東社会人リーグ1部 3位(9勝2敗)、トップイーストリーグDiv.2へ参入
- 2011-2012 トップイーストリーグDiv.2 3位(4勝2敗)
- 2012-2013 トップイーストリーグDiv.2 2位(6勝1敗)、順位決定戦:4位、トップイーストリーグDiv.2残留
- 2013-2014 トップイーストリーグDiv.2 優勝(6勝1敗)、順位決定戦:3位、トップイーストリーグDiv.2残留
- 2014-2015 トップイーストリーグDiv.2 4位(4勝2敗1分)
- 2015-2016 トップイーストリーグDiv.2 2位(6勝1敗)、順位決定戦:4位、トップイーストリーグDiv.2残留
- 2016-2017 トップイーストリーグDiv.2 優勝(7勝)、順位決定戦:1位、トップイーストリーグDiv.1昇格
- 2017-2018 トップイーストリーグDiv.1 4位[注 1](7勝2敗)
- 2018-2019 トップイーストリーグDiv.1 優勝(9勝)、3地域チャレンジ:1位、トップチャレンジリーグ入替戦:勝利、トップチャレンジリーグ昇格
- 2019-2020 トップチャレンジリーグ 8位(7敗)、トップリーグカップ プール戦敗退(6位 5敗)
- 2020-2021 トップチャレンジリーグ 4位(リーグ戦:Aグループ2位 1勝2敗、順位決定戦:3位決定戦 敗戦)、ジャパンラグビートップリーグ2021・プレーオフトーナメント 1回戦敗退
JAPAN RUGBY LEAGUE ONE
| シーズン | DIVISION | 最終順位 | リーグ順位 | 試合数 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 順位決定戦/入替戦 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2022 | DIVISION3 | 2位 | 3位/6チーム | 10 | 30 | 6 | 0 | 4 | 294 | 225 | 69 | 順位決定戦2位 入替戦勝利・昇格 |
[13][14] |
| 2022-23 | DIVISION2 | 5位 | 4位/6チーム | 10 | 12 | 3 | 0 | 7 | 151 | 336 | -185 | 順位決定戦5位 入替戦敗退・降格 |
[15][16] |
| 2023-24 | DIVISION3 | 2位 | 2位/5チーム | 12 | 42 | 9 | 0 | 3 | 413 | 297 | 116 | 自動昇格 | [17] |
| 2024-25 | DIVISION2 | 7位 | 7位/8チーム | 14 | 24 | 5 | 1 | 8 | 345 | 487 | -142 | DIVISION3 2位との入替戦勝利・残留 | [18][19][20] |
2024-25シーズンの順位
|
|||||||||||||||||||
| リーグ戦 順位 |
チーム | 試合数 | 勝ち点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | T | G | PG | DG | 反則数 | 入替戦 | 最終結果 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 優勝 | 豊田自動織機シャトルズ愛知 | 14 | 52 | 11 | 0 | 3 | 482 | 266 | 216 | 71 | 56 | 5 | 0 | 173 | 第13節でDIVISION2優勝決定 DIVISION1 12位との入替戦 |
残留 | |||
| 2位 | 花園近鉄ライナーズ | 14 | 51 | 10 | 1 | 3 | 489 | 296 | 193 | 72 | 51 | 9 | 0 | 159 | 第14節で2位決定 DIVISION1 11位との入替戦 |
残留 | |||
| 3位 | NECグリーンロケッツ東葛 | 14 | 49 | 10 | 0 | 4 | 513 | 313 | 200 | 76 | 59 | 4 | 1 | 167 | ‐ | ‐ | |||
| 4位 | レッドハリケーンズ大阪 | 14 | 30 | 6 | 0 | 8 | 337 | 356 | -19 | 43 | 31 | 20 | 0 | 159 | ‐ | ‐ | |||
| 5位 | 日野レッドドルフィンズ | 14 | 26 | 5 | 1 | 8 | 348 | 507 | -159 | 50 | 34 | 10 | 0 | 184 | ‐ | ‐ | |||
| 6位 | 九州電力キューデンヴォルテクス | 14 | 21 | 5 | 1 | 8 | 327 | 436 | -109 | 40 | 29 | 22 | 1 | 157 | 第14節でD3入替戦を回避決定 | ‐ | |||
| 7位 | 清水建設江東ブルーシャークス | 14 | 24 | 5 | 1 | 8 | 345 | 487 | -142 | 44 | 34 | 19 | 0 | 157 | DIVISION3 2位との入替戦 | 残留 | |||
| 8位 | 日本製鉄釜石シーウェイブス | 14 | 11 | 2 | 0 | 12 | 326 | 506 | -180 | 44 | 35 | 12 | 0 | 148 | 第13節で最下位確定 DIVISION3 1位との入替戦 |
残留 | |||
|
|
||||||||||||||||||
2025-26シーズンのスコッド
開幕前、2025-26シーズンでの選手登録までは、「チームに所属している選手」の一覧に過ぎないことに留意。
カテゴリA(日本代表の実績または資格あり)は、試合登録枠17名以上、同時出場可能枠11名以上。カテゴリB(日本代表の資格獲得見込み)は、試合登録枠・同時出場可能枠ともに任意。カテゴリC(他国代表歴あり等、カテゴリ A, B以外)は、試合登録枠3名以下。
清水建設江東ブルーシャークスの2025-26シーズンのスコッドは下記のとおり[22]。2025年10月17日現在。
監督: 仁木啓裕、ヘッドコーチ: 吉廣広征
| 選手 | ポジション | 身長 | 体重 | 誕生日(年齢) | 登録区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| 大和大祐 | プロップ | 180cm | 120kg | 2000年4月28日(25歳) | カテゴリA |
| 野村三四郎 | プロップ | 177cm | 110kg | 2000年9月2日(25歳) | カテゴリA |
| 李優河 | プロップ | 179cm | 114kg | 2001年2月28日(24歳) | カテゴリA |
| 吉川豪人 | プロップ | 178cm | 106kg | 2000年1月5日(25歳) | カテゴリA |
| 齊藤遼太 | プロップ | 182cm | 114kg | 1999年7月13日(26歳) | カテゴリA |
| 菅原崇聖 | プロップ | 175cm | 105kg | 1987年3月13日(38歳) | カテゴリA |
| 志村太基 | プロップ | 170cm | 100kg | 1995年9月6日(30歳) | カテゴリA |
| 奈良真弥 | プロップ | 180cm | 105kg | 2001年8月31日(24歳) | カテゴリA |
| 中森樹生 | プロップ | 179cm | 99kg | 2002年4月14日(23歳) | カテゴリA |
| 麻生尚宏 | プロップ | 182cm | 112kg | 2002年6月10日(23歳) | カテゴリA |
| 山本泰之 | フッカー | 170cm | 95kg | 2000年3月5日(25歳) | カテゴリA |
| 田森海音 | フッカー | 180cm | 93kg | 1999年6月4日(26歳) | カテゴリA |
| 田中利輝 | フッカー | 176cm | 95kg | 1998年10月18日(26歳) | カテゴリA |
| 大西訓平 | フッカー | 177cm | 100kg | 1996年4月26日(29歳) | カテゴリA |
| 立川直道 | フッカー | 174cm | 96kg | 1988年10月31日(36歳) | カテゴリA |
| 金勇哲 | フッカー | 174cm | 98kg | 2002年6月12日(23歳) | カテゴリA |
| マヘ・ヴァイラヌ | フッカー | 175cm | 109kg | 1997年1月7日(28歳) | カテゴリC |
| エド・ホームズ | ロック | 195cm | 118kg | 1995年12月27日(29歳) | カテゴリB |
| 日高駿 | ロック | 191cm | 108kg | 1990年2月15日(35歳) | カテゴリA |
| 崎野諒太 | ロック | 185cm | 103kg | 1990年2月5日(35歳) | カテゴリA |
| トム・ロウ | ロック | 200cm | 114kg | 1991年2月21日(34歳) | カテゴリA |
| 安達航洋 |
ロック | 190cm | 107kg | 2002年2月9日(23歳) | カテゴリA |
| 佐藤大地 | ロック | 185cm | 103kg | 2003年1月26日(22歳) | カテゴリA |
| イカ・モツラロ・タカウ | ロック | 189cm | 113kg | 1995年1月9日(30歳) | カテゴリC |
| 大崎哲徳 | フランカー | 182cm | 97kg | 1999年4月26日(26歳) | カテゴリA |
| ウサ・バレイラウトカ | フランカー | 177cm | 104kg | 1996年6月27日(29歳) | カテゴリA |
| 長谷銀次朗 | フランカー | 180cm | 95kg | 1998年8月4日(27歳) | カテゴリA |
| 高橋広大 | フランカー | 184cm | 102kg | 1998年5月9日(27歳) | カテゴリA |
| 松土治樹 | フランカー | 180cm | 96kg | 1996年1月6日(29歳) | カテゴリA |
| ジョシュア・バシャム | フランカー | 194cm | 109kg | 1999年4月17日(26歳) | カテゴリB |
| シオネ・ハヴィリ・タリトゥイ | フランカー | 187cm | 108kg | 1998年1月25日(27歳) | カテゴリC |
| トコキオソシセニ | ナンバー8 | 189cm | 125kg | 1993年2月1日(32歳) | カテゴリA |
| トロケマイケル | ナンバー8 | 184cm | 105kg | 1990年5月15日(35歳) | カテゴリA |
| マーフィー・タラマイ | ナンバー8 | 187cm | 103kg | 1992年8月17日(33歳) | カテゴリC |
| 白子雄太郎 | ナンバー8 | 184cm | 98kg | 1993年1月10日(32歳) | カテゴリA |
| 坂原春光 | スクラムハーフ | 163cm | 72kg | 2001年2月27日(24歳) | カテゴリA |
| ケイン・ハミントン | スクラムハーフ | 170cm | 73kg | 1990年9月24日(35歳) | カテゴリB |
| 臼井礼二朗 | スクラムハーフ | 170cm | 75kg | 1998年9月6日(27歳) | カテゴリA |
| 臼井礼二朗 | スクラムハーフ | 171cm | 75kg | 1998年9月6日(27歳) | カテゴリA |
| 金築達也 | スクラムハーフ | 181cm | 80kg | 2001年8月9日(24歳) | カテゴリA |
| 松尾磨人 | スクラムハーフ | 173cm | 78kg | 2001年7月2日(24歳) | カテゴリA |
| ハリソン・ゴダード | スクラムハーフ | 183cm | 83kg | 1998年4月8日(27歳) | カテゴリB |
| クリップスヘイデン | スタンドオフ | 177cm | 83kg | 1990年10月30日(34歳) | カテゴリA |
| 桑田宗一郎 | スタンドオフ | 170cm | 74kg | 2000年1月11日(25歳) | カテゴリA |
| 山田雅也 | スタンドオフ | 171cm | 82kg | 1998年7月3日(27歳) | カテゴリA |
| リマ・ソポアンガ | スタンドオフ | 175cm | 92kg | 1991年2月3日(34歳) | カテゴリC |
| ビリー・バーンズ | スタンドオフ | 183cm | 87kg | 1994年6月13日(31歳) | カテゴリC |
| エッセンドン・トゥイトゥポウ | ウイング | 188cm | 88kg | 2003年12月3日(21歳) | カテゴリB |
| 高井優志 | ウイング | 175cm | 80kg | 2001年3月26日(24歳) | カテゴリA |
| 宮崎永也 | ウイング | 176cm | 84kg | 1996年6月5日(29歳) | カテゴリA |
| テレンス・へプテマ | センター | 183cm | 95kg | 1992年1月3日(33歳) | カテゴリB |
| ノア・フォスター | センター | 180cm | 95kg | 1999年8月17日(26歳) | カテゴリB |
| シアレ・ピウタウ | センター | 185cm | 102kg | 1985年10月13日(40歳) | カテゴリC |
| ジョンベン・コッツェ | センター | 185cm | 95kg | 1993年1月24日(32歳) | カテゴリA |
| 野田涼太 | センター | 178cm | 86kg | 1996年9月15日(29歳) | カテゴリA |
| 金村拓耶 | センター | 178cm | 88kg | 1995年9月13日(30歳) | カテゴリA |
| 藤岡竜也 | センター | 183cm | 95kg | 2003年3月13日(22歳) | カテゴリA |
| マリティノ・ネマニ | センター | 181cm | 104kg | 1991年5月24日(34歳) | カテゴリC |
| コンラッド・バンワイク | フルバック | 184cm | 93kg | 1988年1月8日(37歳) | カテゴリA |
| 尾崎達洋 | フルバック | 185cm | 90kg | 1995年8月13日(30歳) | カテゴリA |
| 西端玄汰 | フルバック | 176cm | 82kg | 2002年7月21日(23歳) | カテゴリA |
| キャメロン・ベイリー | フルバック | 191cm | 100kg | 1996年2月21日(29歳) | カテゴリC |
過去の所属選手
- 安藤泰洋
- 石田一貴
- 大隈隆明
- 丹羽政彦
- マルジーン・イラウア(日本代表)
- ホネティ・タウモハパイ
- 横山健一
- 横山伸一
- サム・ワイクス
- ファエアマニオペティ
- 小島潤一
- ニコラス・クラスカ
- カーワン・ペッカフォウ
- 中田英里
- 新本亘
- 櫻井朋広
- ルーク・マカリスター
- 増田慶介
- フィリモニ・ワンカイナベテ
- 高忠伸
- 秋山哲平
- ジョシュ・ベックハイス
- ラトゥイラレプハ
- 盛田志
- アライモアナ・モツアプアカ
- ディック・ウィルソン
- 金沢一希
- 佐藤勇人
- 陳野原涼
- 後藤海夏人
- ナッシュ・タイ
- ノーラン・トーマス
- 渡邉洋人
- 小川拓朗
- 安永賢人
- 安藤泰洋
- 原田健司
- 茂野圭輝
- ガース・エイプリル
- 藤高将
- ピーターセン・サージャル
- バレイラウトカ・ウサ
- 野中亮志
【2023-24シーズンまでで退団↓】
【2025年5月退団↓】
【2025年6月退団↓】
- ジョンベン・コッツェ
- マーフィー・タラマイ
- トロケマイケル
- ケイン・ハミントン
- ジョシュア・バシャム
- リマ・ソポアンガ
【2025年8月退団↓】
- 井上雄太
脚注
注釈
- ^ 横河武蔵野アトラスターズと勝ち点が並んでいたが総得失点差により4位。
出典
- ^ 新加入選手募集
- ^ チームの歴史
- ^ ラグビーの清水建設ブルーシャークスおよびバスケ3×3の江東フェニックスと相互連携・支援協力に関する協定を締結しました . 江東区(2021年1月13日). 2021年1月14日閲覧。
- ^ “ラグビー新リーグ名称は「リーグONE」22年1月7日開幕 1部は神戸製鋼、パナソニックら12チーム”. ヤフースポーツ (2021年7月16日). 2021年7月16日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “NTTリーグワン2023-24 清水建設江東ブルーシャークス ディビジョン2昇格決定のお知らせ | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2024年4月7日閲覧。
- ^ “清水建設江東ブルーシャークスのD2昇格決定! 入替戦出場枠争いはSA広島かWG昭島 - ラグビーリパブリック” (2024年4月7日). 2024年4月8日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “清水建設江東ブルーシャークス、新エンブレム/ロゴ 及び新ジャージデザイン発表 | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2024年7月1日閲覧。
- ^ “新エンブレム/ロゴ 及び新ジャージデザイン発表”. 清水建設江東ブルーシャークス (2024年7月1日). 2024年7月1日閲覧。
- ^ a b 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “清水建設江東ブルーシャークス、チームソング/プロモーションビデオ完成のお知らせ | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2024年12月18日閲覧。
- ^ a b 【公式】シャークスちゃんねる (2024-12-17), 【2024-25PV】『SHARKS say YES』/新羅慎二(湘南乃風 若旦那) 2024年12月18日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “清水建設江東ブルーシャークス、2024-25シーズン チームスローガン及びキャプテン・各リーダー決定 | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2024年9月26日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “清水建設江東ブルーシャークス、2025-26シーズン 新体制のお知らせ | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン ニュース”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年10月17日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2022)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月25日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2022)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月25日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2022-23)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月25日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2022-23)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月25日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2023-24)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2024年5月13日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2024-25)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年5月10日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “清水建設江東ブルーシャークス vs 狭山セコムラガッツ(NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 D2/D3入替戦 D2 7位vsD3 2位:2025年05月24日)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年5月31日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “狭山セコムラガッツ vs 清水建設江東ブルーシャークス(NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 D2/D3入替戦 D2 7位vsD3 2位:2025年05月31日)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年5月31日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 DIVISION 2 順位表 | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年5月11日閲覧。
- ^ 清水建設江東ブルーシャークス 選手一覧
関連項目
- ジャパンラグビーリーグワン
- 清水建設
- 世田谷区
- リコーブラックラムズ東京(練習グラウンドが同じ世田谷区にある)
- 東京23フットボールクラブ(東京都23特別区をホームタウンとして活動している)
- 四宮洋平(元日本代表、2015年よりBKコーチに就任した)
外部リンク
- 清水建設江東ブルーシャークス
- 清水建設江東ブルーシャークス (@Bluesharks_2020) - X
- 清水建設江東ブルーシャークス (247965929214794) - Facebook
- 清水建設江東ブルーシャークス (@shimz.bluesharks) - Instagram
- 清水建設江東ブルーシャークスのページへのリンク









