豊田自動織機シャトルズ愛知とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊田自動織機シャトルズ愛知の意味・解説 

豊田自動織機シャトルズ愛知

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/07 09:04 UTC 版)

豊田自動織機シャトルズ愛知
正式名称 豊田自動織機シャトルズ愛知
クラブカラー  
  オレンジ
ユニオン ジャパンラグビーリーグワン
愛称 シャトルズ
創設年 1984年
本拠地 愛知県
グラウンド パロマ瑞穂ラグビー場
ウェーブスタジアム刈谷
代表 鈴木直守(顧問)
廣畠慶(部長)
ヘッドコーチ 徳野洋一
所属リーグ ジャパンラグビーリーグワン
ファースト
ジャージ
セカンド
ジャージ
公式サイト
shuttles-aichi.com
テンプレートを表示

豊田自動織機シャトルズ愛知(とよたじどうしょっきシャトルズあいち、: Toyota Industries Shuttles Aichi)は、愛知県刈谷市を本拠地とするジャパンラグビーリーグワンに所属するラグビーチームである。略称「S愛知」。練習場は豊田自動織機刈谷グラウンド(愛知県刈谷市)。チーム名のシャトルズとは、豊田自動織機創業者の豊田佐吉が発明した「G型自動織機」のよこ糸を通す部品名「シャトル」に由来する。

歴史

エピソード

タイトル

最上位リーグ

なし

下位リーグ

成績

年度 地区 成績 備考
51 1998 関西 予選プール敗退 3 1 0 2 54 142 -88 豊田自動織機のチーム名で出場
53 2000 関西 1回戦敗退 1 0 0 1 26 43 -17
54 2001 関西 1回戦敗退 1 0 0 1 29 59 -30
55 2002 関西 予選プール敗退 3 0 0 3 46 130 -84

リーグ戦戦績

トップリーグ創設以前

  • 1997-1998シーズン 関西社会人リーグA 5位
  • 1998-1999シーズン 関西社会人リーグA 6位
  • 1999-2000シーズン 関西社会人リーグA 7位
  • 2000-2001シーズン 関西社会人リーグA 6位
  • 2001-2002シーズン 関西社会人リーグA 6位
  • 2002-2003シーズン 関西社会人リーグA 6位、トップウェストAへ参入

トップリーグ

  • 2003-2004シーズン トップウェストA 2位、トップチャレンジ2:1位、トップリーグ入替戦:敗戦、トップウェストA残留
  • 2004-2005シーズン トップウェストA 優勝、トップチャレンジ1:3位、トップリーグ入替戦:敗戦、トップウェストA残留
  • 2005-2006シーズン トップウェストA 3位
  • 2006-2007シーズン トップウェストA 3位
  • 2007-2008シーズン トップウェストA 4位
  • 2008-2009シーズン トップウェストA 2位、トップチャレンジ2:1位、トップリーグ入替戦:敗戦、トップウェストA残留
  • 2009-2010シーズン トップウェストA 優勝、トップチャレンジ1:2位、トップリーグへ自動昇格
  • 2010-2011シーズン トップリーグ 14位(1勝12敗)、トップウェストAへ自動降格
  • 2011-2012シーズン トップウェストA 優勝、トップチャレンジ1:4位、トップリーグ入替戦:敗戦、トップウェストA残留
  • 2012-2013シーズン トップウェストA 優勝、トップチャレンジ1:3位、トップリーグ入替戦:勝利、トップリーグ昇格
  • 2013-2014シーズン トップリーグ 12位(1stステージ:プールA6位 1勝6敗、2ndステージ:プールB4位 4勝3敗)
  • 2014-2015シーズン トップリーグ 15位(1stステージ:プールA7位 2勝5敗、2ndステージ:プールB7位 1勝6敗)、トップリーグ入替戦:勝利、トップリーグ残留
  • 2015-2016シーズン トップリーグ 10位(リーグ戦:プールB5位 3勝4敗、順位決定トーナメント下位グループ: 9位決定戦 敗戦)
  • 2016-2017シーズン トップリーグ 15位(3勝12敗)、トップリーグ入替戦:勝利、トップリーグ残留
  • 2017-2018シーズン トップリーグ 12位(リーグ戦:ホワイトカンファレンス6位 2勝11敗、順位決定トーナメント:1回戦 敗戦、11位決定戦 敗戦)
  • 2018-2019シーズン トップリーグ 15位(リーグ戦:レッドカンファレンス6位 3勝4敗、順位決定トーナメント:1回戦 敗戦、15位決定戦 勝利、トップリーグカップ 12位(プール戦:3位 1勝2敗、順位決定トーナメント:11位決定戦 敗戦)、トップリーグ入替戦:敗戦、トップチャレンジリーグ降格
  • 2019-2020シーズン トップチャレンジリーグ 2位(5勝2敗)、トップリーグカップ プール戦敗退(5位 1勝4敗)
  • 2020-2021シーズン トップチャレンジリーグ 優勝(リーグ戦:Bグループ1位 4勝、順位決定戦:優勝決定戦 勝利)、ジャパンラグビートップリーグ2021・プレーオフトーナメント 1回戦敗退

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE

シーズン DIVISION 最終順位 リーグ順位 試合数 勝点 得点 失点 得失差 入替戦 備考
2022 DIVISION3 優勝 1位/6チーム 10 48 10 0 0 386 95 291 順位決定戦1位
DIVISION2へ自動昇格
[4][5]
2022-23 DIVISION2 3位 3位/6チーム 10 26 6 0 4 297 315 -18 順位決定戦3位
入替戦敗退・残留
[6][7]
2023-24 DIVISION2 2位 3位/6チーム 10 34 7 0 3 345 195 150 順位決定戦2位
入替戦敗退・残留
[8][9][10][11]
2024-25 DIVISION2 優勝 1位/8チーム 14 52 11 0 3 482 266 216 DIVISION1 12位との入替戦敗退・残留 [12][13][14]

2024-25シーズンの順位

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2024-25 DIVISION 2
順位表
(2025年5月31日時点)出典:[15]
編集
リーグ戦
順位
チーム 試合数 勝ち点 得点 失点 得失差 T G PG DG 反則数 入替戦 最終結果
優勝 豊田自動織機シャトルズ愛知 14 52 11 0 3 482 266 216 71 56 5 0 173 第13節でDIVISION2優勝決定
DIVISION1 12位との入替戦
残留
2位 花園近鉄ライナーズ 14 51 10 1 3 489 296 193 72 51 9 0 159 第14節で2位決定
DIVISION1 11位との入替戦
残留
3位 NECグリーンロケッツ東葛 14 49 10 0 4 513 313 200 76 59 4 1 167
4位 レッドハリケーンズ大阪 14 30 6 0 8 337 356 -19 43 31 20 0 159
5位 日野レッドドルフィンズ 14 26 5 1 8 348 507 -159 50 34 10 0 184
6位 九州電力キューデンヴォルテクス 14 21 5 1 8 327 436 -109 40 29 22 1 157 第14節でD3入替戦を回避決定
7位 清水建設江東ブルーシャークス 14 24 5 1 8 345 487 -142 44 34 19 0 157 DIVISION3 2位との入替戦 残留
8位 日本製鉄釜石シーウェイブス 14 11 2 0 12 326 506 -180 44 35 12 0 148 第13節で最下位確定
DIVISION3 1位との入替戦
残留
  • 勝ち点は、勝ち4点、引き分け2点、負け0点。
  • ただし、7点差以内の負けは1点を付与、3トライ差以上での勝ちは追加で1点を付与。
  • 同じ勝ち点である場合は下記の順番で順位を決定する。
  1. 勝ち点
  2. 勝利数
  3. ①および②が同数であったチーム間の勝ち点
  4. ①、②および③が同数であったチーム間の得失点差
  5. 全試合の得失点差
  6. 当該チーム間のトライ数
  7. 全試合でのトライ数
  8. 当該チーム間のトライ後のゴール数
  9. 全試合でのトライ後のゴール数
  10. 抽選
  • 1位はDIVISION1の12位と、
    2位はDIVISION1の11位と、
    それぞれ入替戦を行う。
  • 7位はDIVISION3の2位と、
    8位はDIVISION3の1位と、
    それぞれ入替戦を行う。

2025-26シーズンのスコッド

開幕前、2025-26シーズンでの選手登録までは、「チームに所属している選手」の一覧に過ぎないことに留意。

カテゴリA(日本代表の実績または資格あり)は、試合登録枠17名以上、同時出場可能枠11名以上。カテゴリB(日本代表の資格獲得見込み)は、試合登録枠・同時出場可能枠ともに任意。カテゴリC(他国代表歴あり等、カテゴリ A, B以外)は、試合登録枠3名以下。

豊田自動織機シャトルズ愛知2025-26シーズンのスコッドは下記のとおり[16]。2025年8月5日現在。

ヘッドコーチ: 徳野洋一

選手 ポジション 身長 体重 誕生日(年齢) 登録区分
深村亮太 プロップ 186cm 125kg (1993-07-23) 1993年7月23日(32歳) カテゴリA
小寺晴大 プロップ 184cm 125kg (1998-09-17) 1998年9月17日(27歳) カテゴリA
石橋尚也 プロップ 173cm 103kg (1996-08-25) 1996年8月25日(29歳) カテゴリA
山口知貴 プロップ 174cm 106kg (1994-09-28) 1994年9月28日(31歳) カテゴリA
津志田卓哉 プロップ 182cm 110kg (1996-01-03) 1996年1月3日(29歳) カテゴリA
高橋信之 プロップ 180cm 120kg (1998-09-02) 1998年9月2日(27歳) カテゴリA
イエレミア・マタエナ プロップ 180cm 120kg (1995-09-03) 1995年9月3日(30歳) カテゴリB
乳井大士 プロップ 168cm 109kg (2003-04-01) 2003年4月1日(22歳) カテゴリA
オトゥホウマ・シアレ プロップ 178cm 108kg (2002-05-15) 2002年5月15日(23歳) カテゴリA
鵜野凪斗 フッカー 181cm 100kg (2003-07-12) 2003年7月12日(22歳) カテゴリA
藤浪輝人 フッカー 170cm 95kg (1995-08-31) 1995年8月31日(30歳) カテゴリA
佐藤慶 フッカー 169cm 99kg (1997-01-27) 1997年1月27日(28歳) カテゴリA
大山卓真 フッカー 170cm 93kg (2001-12-25) 2001年12月25日(23歳) カテゴリA
村田和志 フッカー 171cm 93kg (2002-04-22) 2002年4月22日(23歳) カテゴリA
フリッツ・ヤンケ=タヴァナ ロック 201cm 116kg (2003-08-06) 2003年8月6日(22歳) カテゴリB
ナイバルワガセタ ロック 187cm 103kg (2001-01-09) 2001年1月9日(24歳) カテゴリA
ジェームズ・ガスケル ロック 201cm 117kg (1990-05-20) 1990年5月20日(35歳) カテゴリC
中村大志 ロック 189cm 110kg (1995-09-05) 1995年9月5日(30歳) カテゴリA
鄭兆毅 ロック 185cm 105kg (1999-11-24) 1999年11月24日(25歳) カテゴリA
ジャック・ダン ロック 202cm 119kg (1998-10-21) 1998年10月21日(26歳) カテゴリB
ロックラン・オズボーン ロック/フランカー 194cm 115kg (1999-09-01) 1999年9月1日(26歳) カテゴリA
タマ・カペネ フランカー 187cm 110kg (1999-05-03)1999年5月3日(26歳) カテゴリA
松岡大和 フランカー 178cm 94kg (1998-05-31) 1998年5月31日(27歳) カテゴリA
ヴィリアミ・ルトゥア・アホフォノ フランカー 186cm 114kg (2000-10-08) 2000年10月8日(24歳) カテゴリA
レスリー・ファイバ フランカー 184cm 100kg (2006-01-11) 2006年1月11日(19歳) カテゴリB
トム・フローレンス ナンバー8 190cm 109kg (1998-05-20) 1998年5月20日(27歳) カテゴリB
イシレリ・マヌ ナンバー8 191cm 120kg (1999-07-20) 1999年7月20日(26歳) カテゴリB
タレニ・セウ ナンバー8 201cm 119kg (1993-12-26) 1993年12月26日(31歳) カテゴリC
岡本泰斉 スクラムハーフ 173cm 77kg (2001-01-30)2001年1月30日(24歳) カテゴリA
湯本睦 スクラムハーフ 165cm 70kg (1994-05-02) 1994年5月2日(31歳) カテゴリA
末拓実 スクラムハーフ 165cm 66kg (1998-03-08) 1998年3月8日(27歳) カテゴリA
高島來亜 スクラムハーフ 184cm 77kg (2005-03-23) 2005年3月23日(20歳) カテゴリA
登根大斗 スクラムハーフ 165cm 72kg (2002-07-03) 2002年7月3日(23歳) カテゴリA
松田知恩 スタンドオフ 178cm 74kg (2004-12-06) 2004年12月6日(20歳) カテゴリA
小笠原寛人 ウイング 184cm 95kg (1999-06-17) 1999年6月17日(26歳) カテゴリA
齊藤大朗 ウイング 181cm 92kg (1999-02-05) 1999年2月5日(26歳) カテゴリA
中野豪 ウイング 170cm 85kg (1996-12-09) 1996年12月9日(28歳) カテゴリA
チャンス・ペニ ウイング 191cm 98kg (1994-01-17) 1994年1月17日(31歳) カテゴリA
松岡大河 ウイング 171cm 80kg (2001-09-03) 2001年9月3日(24歳) カテゴリA
トゥリマファ・マホラ・トゥポウ ウイング 185cm 105kg (2004-10-25) 2004年10月25日(20歳) カテゴリB
ティアン・トーマスウィーラー センター 193cm 101kg (1999-11-19) 1999年11月19日(25歳) カテゴリB
土居大吾 センター 178cm 93kg (2000-11-23) 2000年11月23日(24歳) カテゴリA
市川敬太 センター 172cm 83kg (1998-10-10) 1998年10月10日(26歳) カテゴリA
ジェームズ・モレンツェ センター 181cm 91kg (1999-07-08) 1999年7月8日(26歳) カテゴリB
戸野部謙 センター 177cm 92kg (2000-07-01) 2000年7月1日(25歳) カテゴリA
ヴィリアミ・スワワ センター 184cm 103kg (1998-01-18) 1998年1月18日(27歳) カテゴリA
セバスチャン・ボショフ センター 180cm 88kg (2002-07-23) 2002年7月23日(23歳) カテゴリB
エイジェイ・ファレアファガ センター 170cm 89kg (2003-02-02) 2003年2月2日(22歳) カテゴリB
アライアサ空ローランド フルバック/ウイング 178cm 92kg (1995-07-10) 1995年7月10日(30歳) カテゴリA
グレイトリー献人 フルバック 183cm 82kg (2005-11-11) 2005年11月11日(19歳) カテゴリA
鈴木匠 フルバック 184cm 89kg (1998-09-02) 1998年9月2日(27歳) カテゴリA
ケレビジョシュア ユーティリティーバックス 188cm 105kg (1992-06-18) 1992年6月18日(33歳) カテゴリA
徳永優太 ユーティリティーバックス 174cm 88kg (2002-12-19) 2002年12月19日(22歳) カテゴリA

シャトルズラグビースクール刈谷

下部組織として、シャトルズラグビースクール刈谷愛知県刈谷市で活動している[17]

  • 2005年、豊田自動織機ラグビー部のOBが刈谷ラグビースクールとして設立
  • 2020年、中学部を開校
  • 2022年、チーム名をシャトルズラグビースクール刈谷に

過去の主な所属選手

【2024年5月退団】

【2024年8月退団】

【2025年3月退団】

【2025年6月退団】

不祥事

  • 2023年4月22日、選手1名が、チーム会食後の単独行動で飲食店に入り、居合わせた人(店員か客かは非公表)に全治10日程度のけがを負わせた。当該選手は逮捕されていないが、被害者との示談が成立。選手は4月末に退団した[18]ジャパンラグビーリーグワンはチームに対し、5月開催のDIVISION1との入替戦出場を認めた[19]

脚注

注釈

  1. ^ トップチャレンジチームがトップリーグチームを破り昇格を決めた初めてのチームとなった。

出典

  1. ^ ラグビー新リーグ名称は「リーグONE」22年1月7日開幕 1部は神戸製鋼、パナソニックら12チーム”. ヤフースポーツ (2021年7月16日). 2021年7月16日閲覧。
  2. ^ ャパンラグビー リーグワン2022 ディビジョン 3 最終順位
  3. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “高島來亜選手(豊田自動織機シャトルズ愛知)、ジャパンラグビー リーグワン最年少出場記録更新 | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年12月18日閲覧。
  4. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2022)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月25日閲覧。
  5. ^ 豊田自動織機シャトルズ愛知が全勝で2部昇格!「3年後の日本一を目指す」 | ラグビージャパン365”. rugbyjapan365.jp. 2023年5月25日閲覧。
  6. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2022-23)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月25日閲覧。
  7. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2022-23)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月25日閲覧。
  8. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2023-24)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2024年5月13日閲覧。
  9. ^ 大会結果配信表 豊田自動織機シャトルズ愛知 vs 三重ホンダヒート(NTTジャパンラグビー リーグワン2023-24 D1/D2入替戦 D1 11位vsD2 2位:2024年05月18日)”. league-one.jp. 2024年5月18日閲覧。
  10. ^ 大会結果配信表 豊田自動織機シャトルズ愛知 vs 三重ホンダヒート(NTTジャパンラグビー リーグワン2023-24 D1/D2入替戦 D1 11位vsD2 2位:2024年05月18日)”. league-one.jp. 2024年5月25日閲覧。
  11. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “三重ホンダヒート vs 豊田自動織機シャトルズ愛知(NTTジャパンラグビー リーグワン2023-24 D1/D2入替戦 D1 11位vsD2 2位:2024年05月25日)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2024年5月25日閲覧。
  12. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2024-25)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年5月31日閲覧。
  13. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “豊田自動織機シャトルズ愛知 vs 浦安D-Rocks(NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 D1/D2入替戦 D1 12位vsD2 1位:2025年05月24日)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年5月31日閲覧。
  14. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “浦安D-Rocks vs 豊田自動織機シャトルズ愛知(NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 D1/D2入替戦 D1 12位vsD2 1位:2025年05月31日)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年5月31日閲覧。
  15. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 DIVISION 2 順位表 | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2025年5月11日閲覧。
  16. ^ 豊田自動織機シャトルズ愛知 選手一覧
  17. ^ 【インタビュー】第105回▶シャトルズラグビースクール刈谷(愛知県)|Rkids<ラグビーキッズ>”. Pando(パンドゥ). 2023年12月18日閲覧。
  18. ^ 豊田自動織機シャトルズ愛知の選手が飲食店で不祥事 チームは被害者の意向も踏まえ入替戦出場 - ラグビーリパブリック” (2023年5月4日). 2023年5月4日閲覧。
  19. ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “ジャパンラグビーリーグワン参加チーム所属選手の起こした不祥事への対応について | 【公式】ジャパンラグビー リーグワン”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月4日閲覧。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  豊田自動織機シャトルズ愛知のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊田自動織機シャトルズ愛知」の関連用語

豊田自動織機シャトルズ愛知のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊田自動織機シャトルズ愛知のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊田自動織機シャトルズ愛知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS