海外版との相違点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 10:05 UTC 版)
欧州版では、表示言語を英語・フランス語・ドイツ語の3言語から選択できる。 北米版と欧州版では、アメリカ英語とイギリス英語の相違点は言及に値しないとして、同じ英語でもメッセージが改行されるタイミングが異なる場合がある。 欧州版の「マロンキャニオン」のメッセージプログラムにミスがある(セリフを話し終わった後に言う5文字の挨拶の後のプログラムに、何らかのミスがあると思われる。例えば挨拶の後に「別のチョロQのセリフを話す」→「チームに入れてくれないかと勧誘するセリフが流れる(はい・いいえの選択肢は出ない)」→「たった今話したセリフをもう一度話す(はい・いいえの選択肢は出ない)」など)。 サーキット上などにある広告看板は、海外版のタイトルが書かれていたり、架空のものに差しか替えられたりしている。 ラジオチャンネルは2局のみの収録。 「マイシティ」の「ダーヤン」が造った「どっちどっち?レース」のクリアによる景品(「Q150」と「じんせいメーター」)が、海外版では「RSマグナム」に変更されている。これは、「人生カー」と「じんせいメーター」が登場しないためで、「人生ゲーム」の権利上による配慮ではないかと考えられる。「クラウドヒル」の「スチュアート」のボディは、「てんとう(Q084)」の初期カラーに変更されている。 人生カーの消滅により、「Q151」が海外版では「Q150」として扱われているが、ボディ上の『Vジャンプ』のスポンサーロゴや広告文は全て削除されている。これに併せてアイテム「Vジャンプ」の名前も「Magagine」に変更されている。 ワールドグランプリの参加者(ミザルーやディディーなど)の全員の名前が、全く別の名前に変更されている。
※この「海外版との相違点」の解説は、「チョロQHG2」の解説の一部です。
「海外版との相違点」を含む「チョロQHG2」の記事については、「チョロQHG2」の概要を参照ください。
- 海外版との相違点のページへのリンク