流体の構造とは? わかりやすく解説

流体の構造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 02:34 UTC 版)

ダイラタンシー」の記事における「流体の構造」の解説

ダイラタント流体は、液体粒子混ぜる粒子最密充填詰まり方になり、粒子粒子の間にがあり潤滑剤役目をして液体のように流れる。最密充填は外からの力に弱く上の粒子が下の粒子反発して動かなくなる。 ダイラタンシーは、不揃い粒子浜辺の砂やα澱粉粒子)の隙間液体入り込んだ物体剪断応力ずり応力ストレス)が与えられるときに膨張することで起こる。これは、液体満たした不揃い粒子が、それを摺り合わせる力となる剪断応力によって回転したときに、互いに出っ張ったところが「かみ込む」ことでつっかえて広がろうとする。ところが隙間液体充填されているので、この空間拡張しようとすると液体陰圧がかかる。この陰圧による張力粒子引き寄せる力となり、膨らみながら粘度増大する現象である。 ダイラタンシーオストワルド式(冪乗法則)S = k Dn において、剪断応力(ずり速度、または剪断ひずみ)D の指数n が 1 よりも大き場合を指す。ちなみにn = 1 の場合ニュートン流動粘性流動)といい小分子液体多くはこの性質を持つ。また、n < 1 の場合を擬粘性流動といい、濃度 1 % 以下の高分子溶液クリームはこの性質を示す。 なお、片栗粉古くカタクリという植物の根の粉末だが、今日ではジャガイモから製される)やコーンスターチ澱粉グルコース繊維であるアミロースとアミロペクチンからなる

※この「流体の構造」の解説は、「ダイラタンシー」の解説の一部です。
「流体の構造」を含む「ダイラタンシー」の記事については、「ダイラタンシー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「流体の構造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流体の構造」の関連用語

流体の構造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流体の構造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイラタンシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS