治療概要とは? わかりやすく解説

治療概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/30 14:55 UTC 版)

中手骨骨折」の記事における「治療概要」の解説

転位ない場合には非伸縮性粘着テープによる整復固定アルミニウム副子固定ギプス固定などにより保存的治療を行う。保存療法では中手指節関節近位指節間関節ともに90屈曲位矯正して固定する伸筋より屈筋の方が強いため、90屈曲位での固定は他の指の動き制限せず、転位可能性も低い。第2 - 第5指の腱は共同腱といい、4つ筋肉1つの腱となって手首部に繋がるので、屈曲させておくことで、他の指を動かした時に固定した骨折部が動くことを防ぐ。 保存療法での固定には4 - 6週間程度要するが、期間は年齢骨折性質部位固定法によって異なり変形短縮した場合は再骨折起きやすいため、より期間を要する。骨間筋、指屈筋腱、手根伸筋などの作用頸部以遠の骨が掌側転位する背側凸の屈曲変形生じるので、その場合は矯正固定する掌側骨皮質の挫滅変形顕著な場合には整復位の保持が困難であるため、中手指節関節骨折周囲軟部組織への負担考慮し、ピンニング術などの経皮的骨接合術(釘、鋼線などの固定具経皮的に骨折部を繋ぐ手術)を行う。キルシュナー鋼線による経皮鋼線刺入固定法中手骨髄内釘固定法 intramedullary nailing of metacarpal、ポリ-L-乳酸(PLLA)ピンによる中手骨内固定法などがある。麻酔施してX線透視下に整復術行った後でアルミニウム副子固定もしくはギプス固定を施す。 徒手整復が困難もしくは不可であれば再転位や指の伸展障害考慮して観血的整復内固定術切開して骨折部を展開し鋼線プレートなどの固定具骨折部を繋ぐ手術)を行う。ロープロファイルプレートおよびスクリュー low profile plate and screw system による治療などがある。 この他複雑骨折では感染症予防のための抗生物質投与などを行う。また、いずれの場合X線で骨癒合確認する骨折型、粉砕程度軟部組織損傷程度によっては、術後に指拘縮起こりやすい。この予防として中手指節関節屈曲位での可動域訓練などの運動療法を行う。30度以上の角状変形を残すと中手指節関節伸展拘縮となる。低出力超音波パルス(LIPUS)などによる治療も有効とされる発生部位関わらず整復不完全だ運動障害運動痛を残す。中手骨骨折では回旋転位合併しやすいが、この転位では中手指節関節から回旋することにより、手を握る動作をしたときに指が重なり合うクロスフィンガーが認められることがあり、その場合は手術による矯正必要になる

※この「治療概要」の解説は、「中手骨骨折」の解説の一部です。
「治療概要」を含む「中手骨骨折」の記事については、「中手骨骨折」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「治療概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から治療概要を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から治療概要を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から治療概要 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「治療概要」の関連用語

治療概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



治療概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中手骨骨折 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS