決戦_(コーエー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 決戦_(コーエー)の意味・解説 

決戦 (コーエー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 16:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
決戦シリーズ > 決戦 (コーエー)

決戦』(けっせん)は、2000年3月4日コーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売されたPlayStation 2シミュレーションゲーム関ヶ原の戦い大坂の陣を題材にした内容。「決戦シリーズ」の第1作にあたる。2012年7月25日より、PlayStation 2アーカイブスとして配信されている。

概要

PlayStation 2のハード発売日に発売されたローンチソフトの一つ。

徳川家康率いる東軍、または石田三成率いる西軍、の総大将のどちらかを選び、もう一方の軍と戦う。史実をベースにしているが、ゲームのシステム上アレンジも多く、西軍が関ヶ原の戦いで勝利したり黒田如水が西軍の総大将になるなどの架空の展開も用意されている。

合戦はリアルタイムで状況が変化する。移り変わる状況を見極めて武将の戦況に適した指示を出すことになる。敵軍隊の布陣状況を把握し、それに応じて有利な判断も必要となる。[1]

一度東西両軍をクリアすると5段階に難易度を設定できる。

ストーリー

1600年9月、江戸を発った徳川家康は本隊を率い東海道を西へと進軍。すでに先発していた東軍諸将が美濃赤坂に陣を敷いており、家康も合流し備えようとしていた。そんな中偶然にも、赤坂手前の濃霧立ち込める杭瀬川付近で、家康は石田三成の部隊と遭遇する。天下分け目の戦いが今、始まろうとしていた…。

プレイできる合戦

登場キャラクター

ナレーション:野田圭一

東軍

西軍

九州軍

女性キャラ

兵種

  • 槍隊
  • 弓隊
  • 鉄砲隊(女鉄砲隊)
  • 騎馬隊
  • 槍騎馬隊
  • 騎馬鉄砲隊(女騎馬鉄砲隊)
  • くのいち隊
  • 足軽隊

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『週刊ファミ通 増刊号 SPECIAL EDITION 川村ひかる』株式会社アスキー、2000年4月7日、32頁。

外部リンク


「決戦 (コーエー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「決戦_(コーエー)」の関連用語

決戦_(コーエー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



決戦_(コーエー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの決戦 (コーエー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS