三國志Battlefield
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 13:43 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年5月)
|
ジャンル | 歴史シミュレーションゲーム |
---|---|
対応機種 | Windows 98-XP |
開発元 | コーエー |
発売元 | コーエー |
人数 | 多人数 |
メディア | CD-ROM |
発売日 | 2002年8月30日 |
『三國志Battlefield』(さんごくし・ばとるふぃーるど)は、2002年にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売されたWindows用の歴史シミュレーションゲーム、『三國志シリーズ』の1つである。同シリーズで初めてリアルタイムストラテジーの要素が導入された。ただし正規シリーズにはカウントされない。発売時には日本、韓国、台湾で同時リリースされた。
概要
プレイヤーは三国志時代の君主や太守となり、他国を軍事的に粉砕することを目的とする。
3カ国同時展開のため、ゲームクライアントは多国語対応となっており、自国語でコミュニケーションを取るための簡易メッセージ機能も搭載されている。
Active Logistics Control Engine
Active Logistics Control Engine(動的兵站制御エンジン)という名称の兵站システムも特徴となっている。同システムをコーエーは内政の簡略化、兵站概念の実装、さらに戦術の深化という3つの要素を同時に実現するシステムとしていた。戦術、妖術、行軍術、水軍術、兵器術といった戦局を一変させる技術を開発する「太学(だいがく)」システムが搭載されている。また同盟により物資を互いに供給しあったり、技術を互いに利用しあうこともできる。
外部リンク
固有名詞の分類
Windows用ゲームソフト |
戦国の兵法者 インクレディブル・マシーン3 三國志Battlefield ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 ブライトキングダムオンライン |
オンラインゲーム |
フリフオンライン ガンダムネットワークオペレーション3 三國志Battlefield 杉浦一徳 ハイブリッド課金 |
リアルタイムストラテジー |
ウォークラフト ガンダムバトルオンライン 三國志Battlefield ライズ オブ ネイション 〜民族の興亡〜 エンパイア・アース |
三國志シリーズ |
三國志III 三國志IX 三國志Battlefield 三國志 ゲームボーイ版 三國志VI |
- 三國志Battlefieldのページへのリンク