三國志DS2とは? わかりやすく解説

三國志DS2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 13:56 UTC 版)

三國志DS 2
ジャンル 歴史シミュレーションゲーム
対応機種 ニンテンドーDS
開発元 コーエー
発売元 コーエー
人数 1〜2人
メディア DSカード
発売日 2007年11月1日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
その他 ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
テンプレートを表示

三國志DS 2』(さんごくしでぃーえすつー)は、2007年11月1日コーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売されたニンテンドーDS歴史シミュレーションゲーム。「三國志シリーズ」の1つ。当初は3月21日発売予定だった。

概要

プレイヤーは、後漢三国時代に活躍した武将(主に君主)のひとりとなって天下統一を目指す。同社の『三國志IV』を元にして開発されている。前作『三國志DS』では通信対戦が可能であったが、本作では通信対戦には対応していない。

シナリオ

2種類のシナリオモードが用意されている。発売前に告知されていた「入門編シナリオ」は存在しない。その代わり、チュートリアルが追加された。

中華統一シナリオ

6本のシナリオが存在し、それぞれのシナリオの君主ごとに3段階の難易度が示されている。

チャレンジシナリオ

6本のシナリオが存在する。シナリオごとに君主と目標が定められており、目標を達成するとシナリオクリアとなる。それぞれに3段階の難易度が示されている。中華統一シナリオと比べると比較的クリア難易度が高い。

シナリオをクリアすると新武将用の顔グラフィックスやスペシャル武将のデータが追加される。

194年11月 打倒呂布(劉備)
期間内に呂布を一騎討ちで倒すことが目標。
194年11月 200万都市(袁紹
期間内に自軍の支配都市の合計人口を200万にする事が目標。
189年12月 五虎大将曹操
期間内に「五虎大将」の歴史イベントを起こすことが目標。
194年11月 中原の覇者(孫策
期間内に「中原」に属する全都市を支配することが目標。
189年12月 アイテム奪還(董卓)
期間内に他君主に奪われた(所持はランダム)方天画戟・七星の剣・赤兎馬を奪還することが目標。
194年11月 四面楚歌(呂布)
期間が終わるまで都市「濮陽」を守り抜くことが目標。上記5シナリオを全部クリアしないと出現しない。

新武将登録

8人までの新君主と50人までの新一般武将を登録できる。

なお本作には「武将ファイル」機能があり、これを集めることで新武将の顔グラフィックが追加されていく。

スペシャル武将

シナリオのクリアやニンテンドーWi-Fiコネクションなどで獲得できる武将で、ゲーム内では「SP武将」と表記される。特にWi-Fiコネクションでは劉邦項羽といった三国時代以外の武将を獲得することができた。(wifiコネクションは2014年5月20日23:00で終了、詳しくは前記の当該項目を参照のこと)獲得したスペシャル武将は中華統一シナリオに出現させることができる。

外部リンク



「三國志DS 2」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三國志DS2」の関連用語

三國志DS2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三國志DS2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三國志DS2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS