西川宏美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 声優 > 日本の声優 > 西川宏美の意味・解説 

西川宏美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 06:17 UTC 版)

にしかわ ひろみ
西川 宏美
プロフィール
性別 女性
出身地 日本東京都[1]
生年月日 (1972-12-29) 1972年12月29日(51歳)
血液型 A型[2]
職業 声優ナレーター[3]
事務所 青二プロダクション[1]
公式サイト 西川宏美|青二プロダクション
公称サイズ(時期不明)[4]
身長 / 体重 158[2] cm / 45 kg
活動
活動期間 1990年代 -
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

西川 宏美(にしかわ ひろみ、1972年12月29日[5] - )は、日本女性声優ナレーター[3]青二プロダクション所属[1]東京都出身[1]

来歴

青二塾東京校13期卒業[1]

人物

資格免許アロマテラピー検定1級[1]。趣味は天然石アクセサリー製作、着物陶芸釣りテレビゲーム[1]。特技はパン作り、ヘアアレンジ[1]

出演

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

時期不明
1993年
1994年
1996年
1998年
1999年
2000年
  • 犬夜叉(バァさん)
  • ONE PIECE(2000年 - 2009年、ムーディ、パンジー、戦士、女戦士、コスモス、女将、モクレン)
2001年
2002年
2004年
2005年
  • あたしンち(2005年 - 2008年、おかみさん、おばさんB、パン屋さんの奥さん、おばさん、おばちゃん 他)
  • エンジェルハート(福留祐介〈幼少〉)
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2015年
2019年

劇場アニメ

OVA

Webアニメ

ゲーム

1994年
1997年
1998年
2000年
2001年
2002年
2004年
2005年
2006年
2007年
  • 英雄伝説 空の軌跡 the 3rd(ルシオラ)
2008年
2012年
2013年

特撮

ドラマCD

音楽CD

  • 下級生2〜瞳の中の少女たち〜 ソング・コレクション(2004年11月26日)

舞台

  • 劇団大富豪6回公演 「八月のシャハラザード(再演)」(2009年2月26日‐3月1日、中目黒ウッディシアター)
  • 劇団大富豪特別公演 「Cage.」(2010年3月24日‐28日、中野ザ・ポケット)

ナレーション

テレビドラマ

映画

ボイスオーバー

ラジオ

  • 私立高校特番

ラジオドラマ

その他コンテンツ

  • It's Say You vol.3
  • のりもの大好き(のりロボ
  • マックスファクターメイクアップショウ(MC)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 西川宏美|青二プロダクション”. 2021年6月5日閲覧。
  2. ^ a b 青二プロダクション 西川 宏美”. 2016年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月10日閲覧。
  3. ^ a b 西川宏美|タレントデータバンク”. 2021年6月5日閲覧。
  4. ^ 西川宏美” (PDF). 青二プロダクション公式サイト. 青二プロダクション. 2012年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月29日閲覧。
  5. ^ 西川宏美 - J:COMオンデマンド for J:COM LINK”. linkvod.myjcom.jp. 2023年2月10日閲覧。
  6. ^ クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード”. メディア芸術データベース. 2016年8月21日閲覧。
  7. ^ 電撃PlayStation』Vol.548、アスキー・メディアワークス、2013年8月8日。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西川宏美」の関連用語

西川宏美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西川宏美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西川宏美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS