出門英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 出門英の意味・解説 

出門英

(水木英二 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 13:20 UTC 版)

出門 英
出生名 加藤 秀男
別名 水木 英二
出門 ヒデ
ヒデ
生誕 1942年12月15日
出身地 日本 東京府
死没 (1990-06-17) 1990年6月17日(47歳没)
ジャンル 歌謡曲ボサノヴァ
職業 歌手作曲家俳優
活動期間 1962年 - 1990年
レーベル 東芝音工(水木英二)
ポリドール(ユキとヒデ)
日本コロムビアワーナー・パイオニア(ヒデとロザンナ)
ビクター音産(出門英)
事務所 日活 - ? - タマエンタープライズ
メンバー ロザンナ・ザンボン(ヒデとロザンナ)
旧メンバー 佐藤由紀(ユキとヒデ/初代ユキ)
矢野育子(ユキとヒデ/二代目ユキ)
アントニオ・カルロス・ジョビン

出門 英(でもん ひで、1942年昭和17年〉12月15日 - 1990年平成2年〉6月17日)は、日本歌手作曲家作詞家の担当も有り)、俳優。本名は加藤秀男(かとうひでお)。夫婦デュオヒデとロザンナ」の一人として知られる。血液型A型

妻は歌手でテレビタレントロザンナ、長男は音楽家・画家の加藤士門(しもん)。次男はミュージシャンの加藤来門(らいもん)。長女はモデルの万梨音(まりおん)。

経歴

東京府出身。中央大学中退後、ポニー音楽スクール卒。

水木 英二(みずき えいじ)の芸名で日活第6期ニューフェースに合格後、日活での約1年間の俳優活動と並行して1962年にソロ歌手として『東京ロマンチックガイ』で東芝レコードからデビュー。

その後、出門 ヒデと改名し、1966年に佐藤由紀と「ユキとヒデ」を結成・活動したが解散。なお、佐藤由紀は後に藤ユキ、さらにアン真理子として再デビュー、「悲しみは駈け足でやってくる」を1969年にヒットさせる。

1968年に、後に妻となるイタリア出身のロザンナ・ザンボンとの男女デュオ「ヒデとロザンナ」を結成。デビュー曲の『愛の奇跡』が大ヒットして、一躍売れっ子歌手の仲間入りを果たす。以降も『愛は傷つきやすく』(1970年)などヒット曲を連発し、1975年2月にロザンナと結婚。

作曲家としても小柳ルミ子に『星の砂』(1977年、作詞は関口宏)を担当し、同年の大ヒットと成る。ほか小柳は『湖の祈り』(1977年)、『螢火』(1980年)、また森昌子へ『彼岸花』(1978年)などを提供した。

俳優としてもテレビドラマでは『必殺仕事人V・旋風編』や『毎度おさわがせします』(第3シリーズ)、映画では『光る女』『東京上空いらっしゃいませ』等の相米慎二監督作品に出演した。

1989年7月にNHKテレビ思い出のメロディー』のリハーサル中、突如原因不明のひどい下痢に見舞われる。一旦下痢は治まったものの、同年10月に下痢が再発しながらも病院に行かず仕事を続けていた。ようやく年末になって医師の診察を受けた結果、結腸がんと判明(妻のロザンナは出門本人にがんの告知せず)、翌1990年1月に緊急入院。しかし手術時には既にリンパ節・腹膜にも転移が判明、末期がんの段階にあり手遅れの状態だった。同年3月に一時退院し、15日に妻と共に次男の小学校の卒業式に出席。3月17日には出門自らが経営していたゴルフショップの新ブランドの発表会の記者会見を行う。しかし出門の身体は明らかに急激に痩せ、目をサングラスで隠すなどをしており、これが出門の最後の公の場になった。同年4月高熱により再入院、診断の結果結腸がんが肺にまで転移していることが判明した[1]

敬虔なカトリック信者の妻や子らの「生まれ変わっても家族でありたい」という願いもあり洗礼を受ける。死の2日前に大量吐血し意識不明の重体に陥り、1990年6月17日午後8時38分に入院先の東京都内の病院で死去。47歳没。葬儀は三軒茶屋カトリック教会で執り行われた。死去の8日前に公開された映画『東京上空いらっしゃいませ』が遺作となった。墓所は東京都あきる野市築地本願寺西多摩霊園にある。

人物

  • 実母をがんで早く亡くしたこともあり、がんの研究・啓発活動や基金事業にも積極的に活動していた。
  • ステーキを始めとする類の食品が大好物で、250gのレア肉をほぼ毎日のように食べていた。付け合わせの野菜はほとんど手をつけず、典型的な「食肉好きで野菜嫌い」の食習慣だった。

ディスコグラフィ

シングル

# 発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1 1962年
12月
A面 東京ロマンチックガイ へてなたつ 萩原哲晶 JP-1467
B面 夢に生きる男 東逸平 へてなたつ
2 1963年
6月
A面 思い出を消して行こう 服部良一 JP-1552
B面 可愛いにくい奴 萩原哲晶
  • 出門英名義
# 発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 レーベル 規格品番
1 1975年
11月
A面 いつの日か人に語ろう 有馬三恵子 中村泰士 あかのたちお リプリーズ L-1285R
B面 夜のどこかで 馬飼野俊一
2 1979年
11月28日
A面 きみこそ旅人 門谷憲二 出門英 戸塚修 DISCO
VOLANTE
DVR-3
B面 母なる河 中村小太郎 東海林修
3 1980年
4月10日
A面 愛という出逢い 喜多條忠 中川昌 DVR-4
B面 きみこそ旅人 門谷憲二 戸塚修
4 1982年
1月25日
A面 黄色い花 嶺岸未来 前田憲男 DVR-1502
B面 花でもあれば
5 1984年
11月28日
A面 野風増 伊奈二朗 山本寛之 石田勝範 DVR-1504
B面 男のポケット 高田ひろお 壇一郎 喜納政明
6 1988年
8月25日
A面 黄昏に愛をこめて ありそのみ 佐藤健 船山基紀 07L7-4009
B面 野風増 伊奈二朗 山本寛之 石田勝範
7 1990年
3月25日
01 BIRDIES NIGHT 佐々木誠 WPDL-1504
02 25000回のキッス

タイアップ曲

楽曲 タイアップ
1975年 いつの日か人に語ろう フジテレビ系テレビドラマ『痛快!河内山宗俊』挿入歌
1979年 きみこそ旅人 日本テレビ系テレビドラマ『おだいじに』主題歌
1980年 愛という出逢い 日本テレビ系テレビドラマ『おだいじに』挿入歌

楽曲提供

  • ヒデとロザンナ
    • 笑ってごらん子供のように』(1970年、作曲)
    • 『愛にふりむいて』『心のラブ・ソングを』(1976年、作曲)
    • 『想い出に鍵をかけて』『追想』『心を許して』(1977年、作曲)
    • 『あなたとともに』『愛の嵐』(1978年、作曲)
    • 『ロンリーウーマン』『今さよならしたら』『気をつけなさい』『愛のハーモニー』(1979年、作曲)
    • 『とまどい坂』『情愛』(1980年、作曲)
    • 『お天気いいですか!!』(1983年、作曲)
    • 『愛はいつまでも』(1989年、作曲)
  • 小野寺昭
    • 『愛』『愛という出会い』(1979年、作曲)
  • 森昌子
    • 彼岸花』(1978年、作曲)
    • 『夕子の四季』『幸・あなたとともに』(1979年、作曲)

出演

映画

テレビ番組

司会

著書

出門英役を演じた俳優

  • 神田正輝(1991年6月17日、TBS、ヒデとロザンナ物語 愛の奇跡)

脚注

  1. ^ DON!』(2010年6月17日放送)「今日は何の日」より

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出門英」の関連用語

出門英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出門英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出門英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS